おはようございます
今日から次女は水泳の授業が始まった。
ウキウキしていきましたね
この日の為に、二回も府営のプールに行って泳ぎの予習をしてましたから。
本間、人によるよねー
水泳の授業が嫌でたまらん子もいるだろうに…
ちなみに次女さん。
一年生の時まで、入浴時顔に水がつくのも嫌がっておりました。
スイミングに通い出して、魚に変身しました。笑
わかりやすい成長をみせてくれる子です。
長女も今日は登校日。
調理の日かな。テストもあるとか。
20日にレポートを提出し、そのあと平日に2日も休みがあるって、通信制ならではだよね。
その間にランチにもいったし、
小遣い稼ぎのために手作りの推しグッズをメルカリで売る準備もしていたな。
これも、生きていく為のある意味訓練だよなと思う。
そんなことで、今日は久しぶりに家で一人になれました。
ホッ
ここ一週間ほど、メンタルの方のエネルギーが少なくて、どんよりしております。
といっても、怠い日にわざわざニトリ行ったり、
寺巡り行ったり、ランチ行ったり、マリネスも30分程は毎日やっているんですよね。
なんで、まぁ完全に落ちているわけではないんですよ。
なんかショックなことあったかなー?
そんなレポートが嫌なんかなー?とか
色々考えるんですけど、今までの私の人生の中でも、最近はわりと楽しく穏やかに過ごしていたよなぁと思うんです。
ちょっと薬を飲み忘れただけで、不正出血まであるのだから、不調が気のせいってだけではないと思うし。
でも、結局のところ、わかりませーん
なんか疲れたなと思ったのが、母の退院前合同カンファレンスの後かな。
両親の夫婦喧嘩からの母の躁転という、私の子供の頃からの困り事を、頼りになりそうな大人の方たちに打ち明けられた。
もしかしたら、まだ問題が解決したわけじゃないけれど、
勝手に背負っていた肩の荷が降りたのかもしれないなと。
そーゆーの、背負わなければ良いって思う人もいるでしょうがね、
逃げても結局はいつか自分に跳ね返ってきます。
実家はすぐ救急車来ますから
放棄していると言い切れる人も、
よーくよーく考えてみたらね、
自分が放棄していることを誰かが引き受けてくれているんですよ。
兄弟姉妹、親戚、近所の人。
そして、本当に最後に誰も引き受けてくれなかったら、
事件につながったりもするのかなって。
今回のカンファレンスでは、「夫婦関係のうまくいかなさ」を説明し、薬だけでのコントロールはもう無理なので、その辺の関係性を見てもらって、必要な介入をしてほしいとお願いできた。
双方の祖父母も独居の叔父も亡くなり、世話をする人はいないから、あとは本当に二人の人生。
父もいつ癌が顔を出すかわからないしね。
なるべく夫婦関係を改善し、
母が救急車や保護室のお世話にならなくても良いレベルで安定してくれたらなと。
高望みはしないし。
そこが安定してくれたら、我が家も姉の家族も安定感が増すんだよね。
何一つ、親や兄弟姉妹に問題が無い家庭で育った方にはわからないと思うけれど、
当事者たちは日々の生活を守るだけで結構大変なんですよね。
ある程度、線を引いて関わらないといけないし、
引き方を間違えても上手くはいかない。
これからは、相談できる人が増えたと思いたいが、さてどうだろうね。
私が勝手に肩の荷をおろして、そのストレッサーへ反発するストレスエネルギーをも失ったからこうなったのか。
本間にわからないのだけどね。
このままじゃ、毎日がもったいないのでね。
昨日、なんかふと思ったんですよ。
音楽に応援してもらえば良いかもって。
これは、私が昔から追い詰められた時にやっていたことで、ガンガン応援してくれる曲を大音量で聴く。
今は追い詰められたわけじゃないし、
大音量では聴かないけれど。
昨日、イヤホンで友の愛する高橋優さんの曲を聞いてみた。
プライド
HIGH FIVE
他の人の曲も聞いたけど、ええこと言ってましたね。
YouTubeで見ていたので、メガネの奥のぐりぐりしたおめめから、パワー送ってきてるなーと。
まだやれるさー
立ち上がれその心よ
焼き尽くせ命の火を
どこまでも行けるよ君が望むのならばー
何もかも叶えに行こう
そしてまた笑いあおう
その真逆を煽る風が吹いているとしてもー
誰にも期待されてないくらいが丁度いいのさ
ここにいる意味を刻み込むのさ
何度倒れてもー
てね。
熱いね
いやー。そうよね。
とりあえず、まずは立ち上がって、ほんで机の前に座れよ私。笑
でね、自分の書きたいことを書こう。
自己満足のレポートでも良い。
誰かに評価されて、それがどう判断されても、
書いても意味のない受かりやすいレポートよりも、
私がこの数年間学んで感じて必要だと思った看護をまとめて行こう。
それに時間がかかって、秋に間に合わなくても、よく考えたら期限て永遠にないからな。
その、期限がないってのが、もしかしたら私のスイッチが切れてしまう原因なのかもしれんが。
長女。
学校から強制的に受けさせられた英検の一次試験にギリ受かったらしい。
そしたら次、面接というプレッシャーが。
日本語でもできひんのに。笑
で、私ね、
「1回目は見学やと思って受けたらええねん。何回かやったら、こんな感じかってわかるし、いつか受かるんちゃう?」て口から出てきたんですよ。
人に言うてるんやったら、とりあえず自分もやらななーって思いました。笑笑
何ごとも経験の積み重ね。
失敗も成功も。
とりあえず、やろかな…