こんにちは
良い天気![]()
色んなところで運動会が行われて、学生さんが熱中症になってますね
そりゃさ、二年間色んな行事が中止されていたし、身体が慣れてないよね

運動場の気温は、気象庁の発表とは全然違うよね。
管理職のいる本部座席だけテントが設置されていたりするし、風も通るし、子供達が炎天下で大変なのわかってないことも。
運動会も部活も、子供達用のテントを設置してあげてよね…
最近アクティブに動き過ぎてお疲れの長女。
今日は4限目からで、昼前にやっと起きてこれました。
オカンタクシー使うか聞いてあげた私は優しいわ。
時間になり、長女が
「レッツゴー!」と言ってきたので、
「違うやろ
お母様よろしくお願いしますやろ」と言うと、
「…よろしくお願いします。」と頼んできました。
よろしい![]()
今日の私。
家事を終わらせてウダウダしていたら、学修レポート講習で仲良くなった子からLINEが。
その子も焦るばかりで進まないと。
課題はレポートのアウトラインを箇条書きで書いてくるだったけれど、
そもそも箇条書きで書けると言うことは何を書きたいのか、頭の中でまとまっているのよね?
そこまで行ってない私達には、無理ではないかね?となり、
私がダラダラ文章を書き始めているものを写真で送ってみた。
そしたら、その子が急に焦って、やる気スイッチが入ったみたいです![]()
私の稚拙な文で、人のやる気スイッチを押せるとは
そこから私もパソパソし始め、書きたいことを絞り始められた。
今回思ったこと。
論文作成においては、一度気持ちをシャットダウンしてしまうと、立ち上げが困難
毎日、少しでもパソパソする。
その事で、内容を完全に忘れずに思い出す作業もない。
あとは、やっぱり横の繋がりを大切に
勇気を出して、LINE交換してよかった![]()
その子、ちいさな子二人の子育て中なのに、3年がかりでも学士取得しようとしたの、本間に偉いわー![]()
私なら、集中できなくてイライラして無理だよ
お互い励まし合って、一緒に取得できたら良いな
てなことで、アリナミンは飲んでないけれど、今日から少し頑張り始められた私。
土日でまたシャットダウンしないように気をつけよっと
