こんばんは
今日も疲れてしまった一日でした。
晩御飯は海鮮丼。
テニススクールから帰宅し、買ってきたネギトロとお造りとシソを乗っけただけ。
具沢山の豚汁はつくりました。
さて、母のこと。
入院できました。
血液検査では、極度の脱水と、炎症反応が高い。
点滴してくれてたはずなのに…
救急で口の中に白いものが見えて、切開したら膿が飛び出してきたとのこと。
鬱や精神科の薬が効き過ぎて意識障害が起きていたのではなく、
本当に状態が悪かったから意識障害がおきていたのだ
わかりにくい人なので仕方ないけれど…
追い出すように数名がかりで無理やり車に乗せた看護師や、
意識レベルが低下しているのに受診さえ拒否したかかりつけの精神病院。
どこにも受け入れてもらえず、あのまま父が家まで帰宅し、親族が抱えて家に入れ、一晩様子みていて、血栓ができてとんだり、そのまま呼吸が停止していたら、
一体誰の責任になるのかな?
保護責任者遺棄致死みたいなさ。
退院させた病院なのか、受診さえ拒否したかかりつけ精神病院なのか、はたまた拒否されまくって連れて帰ったうちら親族なのか?
私的には、精神病院を変えたい。
そんな状態になった時に、来るなとだけ言って、具体的なアドバイスや指示をくれない病院て、どうなの⁇
後一週間で、精神病院に入院できるはずだけど、あの主治医でよいのか疑問なのだ。
父にも連絡するが、どの病院がよいかわからないし、酷くなるのは困ると。
で…
小学校の時から高校まで同じ学校で、違う看護学校に進学した友達が、私の知る精神病院で働いていて、勇気を出してLINEした。
そしたら、電話でもいいよ!と返信してくれ、
即、電話をかけた。
いやー
沢山情報もらいました。
良い先生が多い。
でも、病院が古くて保護室が昔の刑務所並みの劣悪さとのこと。
これを聞いて、
あぁ、無理だなぁと思いました。
ただ、数年後に新しくなるそうなので、希望はあるかな。
あとは、3ヶ月は再入院できない厳しさは同じ。
二か月で退院しても、3か月は再入院できないらしい。
そーなんだ。
そしたら、やっぱり入院したら、3か月は入院しないともったいないんだな。
アドバイスは
次の入院で
①病院のケースワーカーに相談する。再入院できない間に、家で見られない状態になった時、どのような対応をするか、事前に決めておく方がよい。
②認知症検査に関して主治医に相談し、専門の先生についてもらうのも良いと。
なるほどな!
主治医より、ケースワーカーと相談すればよいのか。
あと、認知症専門の医師とつながり、そちらの先生が良い人だったら、そちらを頼れることも。
話しの中で、私が今まで精神病院の先生や看護師さんに抱いた疑問について率直に話すと、
大爆笑でしたね
「精神科アルアルやわ!」と。
ただ、彼女の働いている病院より、やっぱり酷いとは思ったみたい。
今まで、師長さんや、担当のスタッフが自ら名乗って状況を説明してくれたことはない。
こちらから担当を聞いて、状況を聞いても、そこからカルテを見返して、しどろもどろの説明をする。
チラージンがとめられていても、何の疑問も持たず、医師の指示なので…と答えてくる。
why?
先生には薬のことで口出ししないのは、精神科の鉄則らしい。
意味不明すぎる。
他にも沢山あったけど、
めっちゃ笑って同感してくれた。
具体的に過去の躁状態でのことをはなしたり、子供のころの話もしたりした。
私ができる範囲は事前に決めておいた方が良いと。
そうでないと、家庭が壊れてしまうと。
そうなのよ。
子供達は敏感やしね。
今日、映画に行けなかったことも、長女はネチネチ言ってるし。
やっぱり、経験のあるナースに話を聞くと
凄くためになる
頭も整理されて、やること明確になるし。
保護室が劣悪な環境と知らずに、その病院に送り込んでしまっていたら、大変なことになるところだった。
今回は、とりあえず同じ精神病院に戻って、主治医ではなくケースワーカーと話すしかないな。
父にも伝えたが、
ケアマネとケースワーカーの近いもわかってなくて、話がチグハグに。
今日は疲れているだろうし、
おやすみスタンプ送りました
実は、今母が入院しているHCUの師長は、私の看護学校の時の友達で、数ヶ月前に声をかけに行ったばかり…
どないしようかな。
ご挨拶いかねばな。
母が双極性障害であることは知っているけれと、
師長としてどんな風に受け止めてくれるかな。
どうか、急にスイッチ入ってHCUで暴れませんように
ううう…