こんにちは晴れ


今朝、目覚めて急に思い出した。


そういえば、昨日が大学の成績が出る日だったのだ。


早速、PCをひらき確認。


無事、全ての単位を習得できました拍手


32単位中、SとA評価が半々。


嬉しかったのは、看護倫理のレポートで100点だったこと。


小テストや、期末テストで評価されるものは、まぁテキストや資料から答えを探すわけです。


なので、カンニングオッケーのテスト。


でも、レポートは自分の考えをまとめたものなのでね。


よかったところは、総評として記載されていたものから読み取った。



講義を聞いたりテキストを読み、あの時こうすれば良かったと言うものではなく、実際に行動を起こしたレポートが高評価になっているように思った。


医師に意見をぶつけ、ディスカッションし、患者の権利を守るための行動を起こしたことを論理的に裏付けしながらレポートにまとめた。


私は、「あーすればよかった。」で終わることが嫌い。


おかしいと思ったら、考えて必ず動く。


やろうと思ったけど、やらなかったは「ゼロ」

やったことだけが、行動ととらえる。


これ、行動分析学での行動の定義なんですが、


本間それや!と思うのです。


行動分析学。

好きおねがい



災害看護学や、家族看護学のレポートも、わりと評価はよくて、校正について褒められたものもあった。


3つのレポートに2ヶ月もかけた甲斐がありましたえーん


ブログで書いているような、誤字脱字祭り、日本語の使い方間違いまくり、話がやたら長い文章をとりあえず書いて、そこから削ぎ落として磨き上げる。


本気でやった甲斐があった笑い泣き


私がやる気になった時の勉強に対しての力の入れ方は、多分このブログのイメージとは違うと思う。


やばいやばい!となった時の追い詰められた瞬発力で勝負する人です。


私は。


基本はこのブログの誤字脱字祭り人間タイプで生きています。


また、夏から秋頃の私は、追い詰められて変身していると思います。






今日は長女が初めて縮毛矯正をしましたニコニコ


4時間ビックリマーク


でも、サラッサラになってご機嫌さんですグッド!


私と次女は、その間に宇治を散歩。


出発が早かったので、すぐに売り切れになる茶そばのお店に入れました。



写真が斜め…


まだ、マンボウが出ているので、混み合ってもいなくて、ゆっくりできました。



次女は冷たい茶そば


私は暖かい茶そば


茶そばって、お茶の味は微かなのです。


で、今まで食べた温かい茶そばって、なんか酸っぱいんですよ…


何でなのかはわからない。


でも、今日のお店のは、全く酸っぱくなくて、天ぷらも沢山入っていて、めちゃ気に入りましたおねがい


今までのお店には、もう行かないと思う。


その後は、宇治川の方へ歩き、そして平等院前のスタバへ。

 

次女はフラペチーノを飲み、全身冷えてましたニヤニヤ


でもね、本人が飲みたいってのをやめさせることはしません。


長女が幼いころは、それをやってしまってたかも。


絶対冷えるから、温かい飲み物にしときとか、言ってた。


まぁ、次女に笑いながら「絶対寒なるでウシシ」とは声かけますけどね。


レジのお姉さんも、一緒に笑ってたな。


それでも、それをチョイスし、全身冷たくなった次女と手を繋いで笑うのです。


人間て、経験だから。


そして、自主性て大切だから。


経験する前に、誰かから自分の意志を曲げられたら、モヤモヤが蓄積していくしね。


私も成長したものだわ。