こんばんはお月様


長女は無事、受験を終えました。


合否がでるのはまだ先ですが、長女なりに頑張ったと思います。


受験までにやるべきことには取り組めた。


今の長女には、このくらいの受験が精一杯。


受かるかどうか、本当にわからない受験て、耐えられないと思う。


私は勉強や学校生活によるストレスから、病気を発症するのは、人の人生において本末転倒だと思つている。


偏差値や世間に対する見栄ではなく、その子の精神力や体力に合っていて、3年間楽しく通える、もしくは学べる学校を選ぶことが何より大切だと思っています。


将来のために偏差値の高いところを狙い、その結果本人が苦しみ、精神疾患を発症して引きこもる。

精神病院には、受験のストレスが引き金となって、大人になってもそこから抜け出すことができず、入退院を繰り返している方が結構おられます。


何が将来のためなの?って思うし、

心から本末転倒だと思う。





長女は面接で苦手な教科を聞かれ、

「国語と英語が嫌いです。」と正直に言ってしまったらしいニヤニヤ


苦手ですって言えばよかったかなって、笑ってた。


だな!笑笑


他にも色々聞かれたけれど、中学校の校長先生との面接の方が緊張したそうな。


あとは、やっぱり学校説明会での校則のことを覚えているか聞かれたらしい。


頭髪の加工や、華美な服装は禁止と答えたら、


守れますか?と念押しされたらしい。


やっぱり、そこ重視なんだね。


とにかく、長女はまた一つ壁を乗り越えた拍手


やらないよりは、やってみた方が経験値アップ。


その経験が、次のチャレンジの礎になる。


一歩一歩だ。



今日はバレンタインラブラブ


次女は袋詰めしたお菓子を男女含めて10人以上に配っていた。

自転車こいで自転車


友達からもらったお菓子には、メッセージカードが入っていた。


うちの子、お菓子だけしか準備してなかった汗


チラッと読むと、どれも学校で優しくしてくれてありがとう的なことが書かれてて、なんか嬉しかったなおねがい

 

次女は交友関係広い。


長女は狭い。


でも、それぞれ素敵な友達がいて、よろしいなぁと思う。


友達て、数が多い方が良いとかではないけれど、やっぱり困った時に助けてもらったり、困っていたら助けに行ったりして、私は大切だと思う。


長女は、小学校でも、適応指導教室でも、数は少ないけれど友達ができた。


中学校の別室でも、同級生や後輩と仲良くなっていて、後輩が朝から「受験頑張ってね!」、夕方は「お疲れ様!」と連絡くれたらしい。

長女は、ちょっと多動なその子が可愛くて仕方ないみたいニコニコ


通信制高校でも友達できるかな?


今日、隣の席の子が長女の一番仲良しの友達に顔が激似で、試験の合間に靴下を脱いだり、空き時間に友達に手紙を書いたりしていたらしい。笑笑


皆、ちょっくら変わり者。


隣の席の子も、もしや友達有力候補だったのでは?


私は小学校や中学校や高校、看護学校から続く友達との関係を大切にしています。


もちろん社会人になってから出会った方々のことも、大切に思っている。


一つ一つの出会いを大切に。


ただ、顔はわかるのに、名前出てこないこと多くなったえーん


今日も受診にいったら、

「えー?mokudaさん!久しぶり」って、一緒に働いていたクラークさんは名前で呼んでくれたのに、私は思い出せなかったえーん


4年で脳みそは溶けています…


怖いよーあせるあせるあせる





ん?


今思い出したー!爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


Nさんだ!