こんにちは
空がどんよーりしております。
昨日はカロナールとマリネスで、頭痛はぶっ飛んで行きました。
なんなら、マリネスだけでも良かったかも。
今日も肩まわりが強張っているので、ストレッチや筋膜リリースなんかを先にやってみようかな。
どうぞ、皆さんもマリネスやってみて下さい。
竹脇まりなさんのYouTubeです。
色々な動画があるので、最初はストレッチくらいから。
あとは、脇腹鍛える系の動画が、楽しくてしんどくないです。
でも、なぜか筋肉痛になりますよ〜
私は室内用のシューズを履いてやっております。
これね、膝の為には大事なんです。
あと、滑りにくいから体勢をキープしやすい。
私は今、マリネスしか運動できていないのですが、筋肉はつきました。
何より、継続できている自分に自信がついた。
元々が活発なので、専業主婦となってから、家にいて運動不足になり、体型がおばあちゃんになった自分が醜くてしかたなかったのです。
これはまずいと、カーブスに通い始めましたが、コロナ禍に突入したことで、自宅でマリネスをすることに変更。
これが、無料なのに楽しいし、いつでもできるし、効果もあり
「宅トレを当たり前の世界に」の合言葉通り、私も宅トレが普通になった
私はカリスマ的な誰かを崇拝したり、その人になりたいとは思わないけれど、その人が発信している素敵なものは取り入れたい人です。
笑顔が素敵な人に心が吸い寄せられること多いかも?
竹脇まりなさん
滝澤眞紀子さん
が、私は好きかな。
二人ともキッチンで何かを作っている動画もあげているんだけど、いかにも見られていることを気にしている動画ではなくて、引き出し開きっぱなしだったり、落ちたの入れたり、調味料床にこぼしたり、シンクに洗い物がいっぱいだったり。
だって、普通そうなるでしょ?
料理してたらさ。
どこぞのモデルみたいに、水に果物やらレモンやら入れたもん、朝から飲まへんねん。
リアルを見せられる人って、自分の軸をもっていて、自己が一致している人だし、嘘が無さそうで好き。
で、自分の話…。
看護倫理の講義を全部受けた。
レポート課題も提示された。
まだ見ていないけれど、災害看護学もレポート課題の提示がされているはず。
そして、家族看護学のレポートも書き直すつもり。
後期でレポート課題のある教科はこの3つだけ。
これを、今月中に書き上げるぞ
その他の6教科は、小テストと期末テストだから、答えはテキストか資料の中に答えがあるはず。
日本語が苦手な私にとっては、レポートが1番難しい。
得意な人が周りにいないんだけどー
類は友を呼ぶで、論文とか書く友達よりも、身体を動かす現場主義の友や先輩が多い。
てことで、自分なりに乗り越えるしかない。
私のブログを読んで、
「この人日本語おかしいな。」
「文章がおかしいな。」
「漢字の変換また間違えてるで。」
「誤字気付けよー。」
「熟語の意味、間違えてかいているがな。」
て、思われている方、本間にその通り!
私、苦手なんです
でも、書いて人に伝えるのは好きなんです。
感覚で伝わってー!みたいな。
もう、受け取ってもらう方が優秀だったら、伝わっているだろう!みたいな。笑
いやぁー。
こんな42歳。
ええのか?と思うけれど、自分なりに自分の持っているもので生き抜くしかない。
子供のころは、大人って、もっとしっかりしているんだと思っていたよー