こんばんは星


もう夜だ…



今日は午前中、コインランドリーへ行って靴とトイレマットを洗った。


我が家のトイレマットは、我が家のドラム式洗濯機と相性が悪く、脱水がかけられない。


水を吸いすぎて遠心力がかかりすぎ、エラーとなるのだ。


なので、現在あるトイレマット三枚を使って、三枚汚れたところでコインランドリーのお世話になるという面倒なことをしている。


靴のコインランドリーは便利だ。


もう、手でゴシゴシしたり、新聞を詰めたりしたくない。



んで、コインランドリーで本(そしてバトンは渡された)を読み、食料品を買いに行き、家についた。



ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


靴の中敷が一枚足りないガーンガーンガーンガーンガーンガーン


あのコインランドリー、クルマが止めにくいのに、またいくのか…


なので、今度は自転車で取りに行った。


なんなのよタラー

どんくさい。


あっという間に12時になり、昼ごはん。


その後、災害看護学の続きを動画で見たけれど

途中何度か寝ているという…


進まないわ…


子供達が帰ってきた後や、旦那の前ではPCを開けないようにしているんですよね。



なんとなく、優先順位は家族が上かなと。


子供達がその日にあったことを、口からアウトプットすることって、思考の整理とストレス発散になっているからね。


ただ、私の耳は結構な時間、耳ちくわになっていること多いけどニヤニヤ


長女は別室でのことを丁寧に話してくる。


なんとなく、イメージがつく上、話すスピードが遅いので、衛星放送かよっ!ってツッコミたい気持ちになってきて、途中から耳がちくわに…


ごめんよ…



次女の話は、主語がなかったり、途中で話が変わったり、あなたの作り話だろってなったりするので、私の頭は大混乱。


一緒に聞いている長女もツッコミ入れるけど、

「別にいーやんえー」と拗ねるので、ツッコミ入れるのもままならない。


楽しかったことや、学年主任の理不尽な話、同じクラスの問題児二人組が授業を妨害する話、遠足の班長になった話などなど…


正直、今日は頭痛もあったので、ため息みたいな深呼吸を何度もしてしまいました。。


ご、ごめん…


寝る時もまだ喋り続けそうだったので、

今日は寝なさい真顔と、強制シャットダウンしました。



そうそう。


これが本題かな。


今日、珍しく次女が水筒を忘れて行った。


こんな時どうします?


もし私が働いていたら、届けられないですよね。


長女の時は届けていなかった。


今日、届けなかったんです。

わざと。


もちろん、これが真夏なら命に関わるので届けますけど。


最近、ほとんど飲んでないみたいだし。


朝も水分とっていったし。


給食で牛乳出るし。


なんなら、水道の蛇口ひねれば出るし。


担任も優しいし。


他の先生も頼れるし。


どんな対処方法とるかな?て。


で、帰宅して早々そのことも言ってました。


「なんで届けてくれへんかったん?痛い目にあった!歯磨きのコップでお茶を職員室にもらいにいったら、激アツで舌やけどしたんやで!」と。


あらあら。

痛い目って、本間の痛いやつか。


「それで給食の唐揚げも抹茶プリンも痛くて食べにくかったんやから!」て。


あらあら。


「でも、水筒忘れたのって〇〇やん。ママのせいではないやん?お茶の温度確認しなかったのもママのせいではないし。今日、どんな対応するかな?って。ほんで、困ったら二度と忘れへんかな?って思って届けなかったんや」と、境界を引きました。


ここで、こちらがごめんと言うのは違うかなと。


これにより、痛い目にあった次女は水筒を忘れないことでしょう。


それにしても、激アツのお茶で喉までやけどしなくてよかったキョロキョロ



これも経験。


また成長。