こんにちは晴れ


今日も良い天気照れ


気持ちいいですね。


午後からは、長女の進路説明会がある。


長女は通信制高校希望だし、説明に当てはまる箇所があるのか謎だけど、念のため行きます。


それまでに勉強。


家族看護学の1回目の小テストを受けてみた。


テキストを見ながらやってよいし、気軽に受けて、完了ボタンをクリックすると、


50点でした滝汗


びっくりあせる


答え合わせをすると、勘違いや漢字間違い二問。


その他は、えーこれ間違いなん?

てものもありました。


10文字以内で答えよ


「セルフケア機能の状態」


テキストからバッチリ抜き出した。


が、正確は


「機能・セルフケア機能・セルフケアの状態」のどれか。


ドクロドクロドクロ


私のでもええやん汗


まぁ、看護学系のテストって、こんなん多いイメージ。


先生の期待する答えを念力で見つけるしかない。


⚪︎×問題でええやん。


選択問題とか。


本間、やだわ。


まぁ、今度からちゃんとテキストを熟読して取り組もう。


そうそう、日本語苦手といえば次女も。



昨日、ウッドデッキで焼肉をした。

(家の中でやると匂いが充満するから)


すると、途中でホットプレートの下に入れていた水が蒸発し、凄い煙がモクモクとあがってしまった。


それをみていた次女が、リカちゃんのバーベキューセットのおもちゃみたい爆笑と。


そのおもちゃは水を入れると蒸気があがり、リカちゃんの声が再生される。


この言葉を覚えていたらしく、マネをはじめた。


「バーベキューたのしいね」


「パパ、お肉焼いて」などなど。


そして、次


「ママ、家族を脅かして」


と。


旦那・私・長女。


ポーンポーンポーンとなりました。


「お、脅かして???」


次女「ん?脅かしてって言ってるねん。脅かしてって、どーゆー意味?」と。


三人は爆笑しながら、「脅かしては違うんちゃう?」と笑い泣き笑い泣き笑い泣き


脅かすは、相手に怖いと思わせることやし。


で、次女はリカちゃんのバーベキューセットのおもちゃを持ってきて、水を入れて音声を聞かせてくれた。


四人で耳を澄ませて聞いた。


「ママ、カゾクヲオビヤカシテ」



「本間や爆笑爆笑爆笑爆笑そう聞こえるやん!」


もう、近所に響き渡るくらい爆笑した爆笑


おもろすぎる!笑笑笑笑



でも、絶対聞き間違い。


ジュージュー音も混じっているから、聞き取りにくい。


長女は、「ママこっちに水をかしてじゃない?」とか言ってたけど。


リカちゃんがバーベキューの時に


「ママ、家族を脅かして」

って言ってたら、

その一言でその場は誰かが火ダルマになってそうで怖いあせる


前後の会話とか、場の雰囲気とかから、脅かしては違うよな?て、小4じゃわからんのか?


脅かしてって、楽しい雰囲気で使うものじゃないって、なんとなくわかりそうなもんだけど。


次女は知らない言葉が多くて、学研の国語の宿題も大変なのだ。


大体漢字の雰囲気から意味がわかったり、会話でもその前後の文からわかりそうなところが、次女はわからない。


字を読むのが好きではなく、耳からはいる方なので、耳コピのまま話す。


BTSの曲も、なんとなく歌ってるし。


英語も聞いたまま話せるから、意味がわからなくても、発音は良い。




親子揃って国語が苦手。


私のブログも書き間違いだらけだし。


次女に見直しをしなさいって言っているけれど、自分のブログの見直しはできていないっていうね。


あ、小テストの見直しも完了ボタン押す前にやらなかったな。


自信あったからなんだけど。笑笑


50点なんでね…


はぁ。


なんてこった。



親子で一歩一歩、一つ一つ頑張ろっと。