こんにちは晴れ


京都はいい天気です照れ


今日は次女が振替休日。


長女はそれを横目に

「自分だけ学校嫌やなぁ」

とか言っていたけど笑顔で玄関を出られましたグッド!


私は、韓ドラ「名前のない女」を見る。


もうすぐ終わりなのかな?


相変わらずありえない展開の連続。笑





その後は適当に家事をすませる。


次女から熱烈にテニスをしようと誘われ、スポンジボールであっちこっち飛ばしながら遊びました。


結構、運動すると暑い。


クールダウンの為に、リッチミルクのガリガリ君を食べ、二人で「静かやなぁ」と呟く。


リビングのテレビがついていないと、本当に静かなんだよねぇ。


少し休憩したら、次女は二階に新しく設置した勉強スペースで宿題に取り組んでいた。


が、わからないところで挫折し、今は昼ごはんのオムライスをつくるとキッチンに立っています。


最近、旦那が可愛い椅子を二脚購入し、二階に勉強スペースがつくられたおかげで、テレビの無い場所で宿題をする習慣がついてきた。


頑張れたら、カレンダーにシールを貼るってのも準備しました。



(この椅子、安かったそうですが、わりと座り心地良いです。)



テレビを見ていないのに、まぁまぁ答えを間違える次女汗



集中していないから間違えていたのではなかったかもしれない。


学校から返却された算数の割合のテストも、65点くらいだったか。


ほとんど、問題の日本語の意味を理解できていなくて、なんと答えたらよいかわからない感じ?


まぁ、振り返りシートを裏まで良いことびっしり書いて、A評価もらってたし良しとするか。


割合て5年生で習っていたらしいが、新学習指導要領で4年生に降りてきたらしい。



高校の化学式を中学校で教えられたりと、なかなか時代は厳しい…



まぁ、うちの子達は、自分の食事は自分で作ることができるし、買い物も一人でできるし、なかなか自立に向けては成長している方かな。



できるところを見つけて、そこを認めていく。


これが一番だ。