おはようございます

雨くもり晴れ

天気が変わり過ぎると、頭が痛くなる。

昨日は父と三時間以上話しをしたから、その後めっちゃくちゃ疲れたーショック

でも、具体的に解決に向かえる提案はしたし、娘としての役割は全力で果たしたから、昨日の一日は家から出ることはなかったけど、意味のあるものだったと思うグッド!

疲れたけれど、言うこと言ったし心はスッキリキラキラ

不登校のことについて振り返って書くブログ。

これは、私が今までの過程でやらかしまくってきたことをまとめて書いております。

まだ、渦中の方々が、どんな風に受け止められるかはわからないけれど、少しでも参考になればなぁと思うのです。

友は、私のぶった斬るブログをよんで、心に何かしらのダメージを受けている時もあるみたいです。

その友は「自分は何もできていない。」と、「すぐに言う」わりに、私から見ると頑張っているのだ。

そんな事を書くと、「頑張るって何?わからんねん。」と言ってくるが、頑張っていることや我慢
が日常となっているから、もう麻痺麻痺なんだと思う。

もう一人の友と、一つ一つこんな事も頑張っているよって言ったところで、「そうなのか⁇」となるもんだから、そこが可愛くて面白くて私はクセになってしまっているのだ。

本当に面白くて楽しいやりとりが繰り返されるのです。

普通なら失礼すぎるような「単刀直入のぶった斬り」の意見を、「はい」と素直すぎる返事で返してくるのです。



なんでこの三人は、このグループでつるむんだろう?と考えると、

それぞれ育った環境がおそらく普通と言われる範疇ではない。

だから、それぞれが違う体験をして育ったけれど、「幼い時に苦しかった」であろう部分の、言葉でいい表せない感情を、お互い想像しあうことができるのかなと思う。


けっして、それぞれ想像がその人の体験した事実と同じではなく、「完全に理解することはできない」ことを理解している点も、安心できる要素なんだろうなぁ。



不登校の対応についても、それぞれの乗り越え方は違います。

だけど、子供達に対してマズイ対応をやらかしたであろう時期はそれぞれあって、これもそれぞれ違う過程を経たにしろ、またまた言葉にいい表せない感情を共感しているんだと思う。


もちろん、私にはこの連んでいる友たちとは別の仲間もいます。
私を包み隠さず、曝け出してます。
ほぼブログで曝け出しいるけれど…

また、地元の親友もいるし、学生時代の友も、職場の元同僚も、その他にママ友もいます。

私は色んな人と繋がっていて、その人達は私を客観的に見た感想も時々伝えてくれる。

色んな情報もくれるし、心配もしてくれたり、突っ込んでくれたり。

色んな「コミュニティ」で、私は雰囲気を変えることはなく、同じようなドストレートな自分で生きている。

できないことをできると言わないし、知らないことを知ったかぶりもしないし、おしえて欲しいことは教えてと言うし、自分と違う意見には私はこう思うなぁと素直に言う。

書いていると、こんな自分だけどそれを認めてくれる周りに感謝だなって思う。





私は多分複雑な過程を経て、失敗しながら、手探りでここまできた訳ですが、その過程の自分を反省はするけど、後悔はしたくないと思っている。

私は常に全力で考えて一つ一つやってきたわけで、その時点の経験や知識では、その対応以外できなかったわけです。

渦中は親の会に行ったり、ブログを読んだり、不登校関係の方に仲間をつくる時間的な余裕も、心の余裕も一切なかった。

これは断言できるのだ。

問題は不登校の長女や学校対応だけじゃなく、
自分のキャパ以上の仕事が降りかかっても仕事量を調整もしてもらえない状況や、
自分の首から上の皮膚のタダレ(頭皮、耳の中、眼球含む)で副作用覚悟の上ステロイド内服を数年継続してやり過ごしていたこと、
母の精神疾患悪化で仕事の休憩中や休日に精神病院のスタッフと情報交換したり保護室に面会したりしていたこと、
夫婦関係などなど。

だから、その時の私は長女に対して決してよい対応はできていなかったし、申し訳ない気持ちもあるし、反省すべきてんは多々ありすぎるのだが、「後悔」という後ろ向きの気持ちにだけは持ちたくないのだ。

これは、心理学でいう「防衛」なのかもしれない。

無意識に自分を守るために、「〇〇したくない!」という気持ち。

だけど、コレ悪いことではないと思っている。

もし私が「防衛」できない人間だったら、とっくに生きていないと思うからです。

幼い頃から様々な危機に直面する中で、自分が習得した「防衛」なのだ。

これによって、私は生きることができている。

そして、家族や実家のゴタゴタも、「防衛」しながら対処していけているのだから。

だから、「防衛」を捨てません。

八つ当たりしまくるタイプの「防衛」は迷惑でしかないけど、
問題解決のためや、自分の心を整える為の「防衛」は大事だと思う。

「防衛」は見えない線引きをすることにも似ているかもしれない。

メンタルヘルスの大事なポイントなのではなかろうか。

自分の生きてきた人生、反省はしても後悔はしない!

先に誰かが言っていた言葉だと思うけど、
私もその通りだと思うビックリマーク