こんにちは


午前中、青空が広がっていた。
午後には雨が降るのはわかっていたので、洗濯物を早くから干しまくりました。
一瞬で乾いた

昨日も書いていたけれど、予定が重なって心がソワソワ。
次女の誕生日and夏祭り、そして期末テスト。
私、初めてのことって凄く身構えるタイプ。
テストのwebカメラ上手くいくかな?
テストの問題って、どんなんかな?
単位落としたら、また来年もか…とか。
心配しているわりには、勉強はできていなくて、資料を見返しては、いつの間にか寝ている

そして、お誕生日会のために掃除もしないといけないのに、しばらく人を家に入れていないので、散らかっている…
そんな感じで、最近寝る時に、胸のあたりがドキ!っとするんですよ。
気になることがあるのに寝ようとすると、
ドキ!
となる。

大きめの単発不整脈みたいに



おいおい
変になってるー

そして昨日、開き直りの思考に切り替えて寝た。
(これで寝られる自分、偉い!笑)
どうせ勉強は捗っていないのだから、明日は先に掃除をやってしまえー!!
身体を動かせ
と。

で、誕生日会が終わってから22日に精神的に追い込まれてから勉強をして、そのまま泣きながらでもカメラに映ってテストを受ける!
完全にノー勉の教科(英語を日本語に訳す時のコミュニケーションなんとかのやつ)は、最終日23日月曜日になんとかする。
そんな「ギリギリ追い込まれプラン」を立て、私なりに心の整理をして、朝からバリバリと掃除しましたー。
二階と洗面所とトイレとリビング。
8割終わった。
明日は仕上げのみ。
床掃除って、疲れるなぁ。
我が家は狭い家なので、家中殆どの場所を使わないと、ソーシャルディスタンスはとれない。。。
広い家だと、リビングだけで良いのかな。
明日に備えて、次女のスイミングは欠席にした。
我が家の女子3人は、殆ど家にいる。
感染しようがないくらいに。。。
特に長女。
今は次女の誕生日プレゼント(リカちゃんの服)をミシンで作っている。
宿題も少しずつやっているみたい。
受験生って感じは全然ないんだけれど、長女は長女なりに努力していると思う。
通信に行くから、受験に対するプレッシャーはないか。
長女は自分を人と比べないのも、強みなのかもしれない。
自分は自分、人は人。
通信でも、全然劣等感はない。
賢い人は賢いし、スポーツできる人は体力持ってる人って感じで、劣等感を表出してきたこと無いかも

自分を持っているのかな。
自分を知ったからこそなのかも。
たしかに、長女は体力がないけれど、
手芸は上手だし、料理やお菓子作りもできる。
良いところ結構ある。
新学期、学校に行こうとしても行けなくて、自分を責めている子たちに伝えたい。
あなたの強みは何ですか?
きっとある。
それを教えてくれるのは、実は自分ではないみたい。
「自分では気づいていない自分」を教えてくれるのは、友達や先生や主治医かも。
一度心を開いて、「私の良いところってありますか?」と聞いてみるのは如何でしょう?
それが自分を知るチャンスとなり、強みとなり、今後の方向性を決める重要なポイントとなるかもしれません。
親も良いところは言ってくれると思うけれど、
不登校対応を前向きに捉えられていない場合は、
親子だからこそ否定的な意見も言ってくると思うので、オススメはできないかも

だって、つい渦中は余計な一言いっちゃうのよ

信頼できる友達、学校の先生、塾の先生、祖父母、主治医などなど
誰かいると良いね〜