こんばんは

京都の感染者、400人越え…
そろそろ新学期が近づいているのに。
9月1日問題って言うけれど、
ほとんどの学校は8月後半には始まる。
今頃から、登校渋りっ子や不登校の子にとっては気が重くなり、身体症状が出始める。
親はそれを見て、「はじまったか
」と思う。

そんな時期なので、今このタイミングで親の会は大切なんだけど、流石にこの感染者数では開催できません

↓
残念ですが、今重症化したら妊婦さんであっても搬送してもらえない状況だそう。。。
こんなこと、あって良いのかな?と思ってしまうことが、ニュースで流れてきます。
私の気持ちとしては、ピークアウトするまでは、夏休み延長してくれたらええのになぁ…と思う。
次女のスイミングも、三年間習って、あと二回で終わりの予定だったけれど、もう終了にした方がよいかも。
マスク外すし…
我が市では、私の年齢でワクチンも順番が回って来ていない。
ワクチンの副反応のリスクも、もちろん怖い。
突然死が多すぎて。
それでも旦那は出張が多いし、先に打ちたいみたいだから、二回目を打って無事を確認できた後に私も打とうかな。
二人同時に打って、二人共変な副反応がでたら、生活できないし。
両親も、姉夫婦も打ち終わっている。
やっぱり、打っている人が多いと、安心はするよね。
次女の誕生日会。
凄く楽しみにしているので、
マスク着用して、
窓全開で、
短時間で…と思っています。
本当に迷うけど…
その準備も気になり、
コロナも気になり、
自分の期末テストも気になり、
色々気になることが時期的にかぶる。
毎日ひまをしているはずの私。
でも、何故か予定が被ること多いんですよ。
これはずっと前から。
めちゃくちゃ久しぶりに、元職場の人とランチに行く日の朝に、旦那のおじいさんが亡くなったとか。
旦那も「まじか!」って顔。笑
今回も、無事切り抜けられますように

あー
夏休み延長してー