こんにちはくもり

今日は曇りだけど、暑いです。



明日、ついに
ゆるっと♪kyotobase開催します!
不登校親の会です。

親の会って、心理学の面からも結構大事なものみたい。

同じ悩みを持つもの同士のコミュニティは、その悩みの解決に、かなりの効果を発揮する。

もし、一度も親の会に参加した事ない方がおられましたら、是非来てみて下さいねニコニコ

お話が苦手な方は、聞く専門でも大丈夫ビックリマーク

そしてリピーターさん、お待たせしました爆笑

明日お待ちしておりますねー音符





で、我が家のこと。

次女さん、今日は学校で初めてのクラブ活動がある。

卓球ビックリマーク

楽しみで、ワクワクして行きました。

担当の先生は…微妙

なので、次女のワクワクがへし折られて帰ってこないことを祈るばかり…

長女は今日で定期テスト終わり!

今回は漢字検定も重なり、お勉強が捗らなかったかもしれないけれど、感情をコントロールしながらテスト週間を過ごせたのでよしグッド!

私はというと、今日から父が咽頭癌の手術のため入院で、朝から送ってきました。

夕方には手術の説明があるので、また行きます。

朝、一旦帰宅する前、その病院に私の同級生が病棟師長として働いているのを思い出し、ちょっと探してみた。

病棟をウロウロしていると、
「え!久しぶりですね!何してるんですか?」と、後輩が声をかけてきた。

その子は副師長になっていて、すぐPHSで私の同級生に連絡してくれたウシシ

救急救命病棟で勤務していたらしく、そりゃ一般病棟探しても見つからないわな。

救急救命のインタフォンを押せとの指令で。笑

スタッフでもなければ、そこの患者家族でもないから、しどろもどろ…笑


しばらくしたら、出てきた爆笑

「変わってないなーびっくり」と言われました。

お互い様よねー。


15年ぶりくらいかな?

凄く懐かしくて、でも昨日も会っていた感じで、不思議な感じだわ。

当時の国立系の看護学校て、授業料が安くて、校舎も古くて、1クラスしかなくて。

アットホームかといえば、そうでもない。

教官は看護師だけあって、わりとキツいし、授業も白衣を着て教えていました。

最初は驚きました。

入試の面接も、面接官が白衣なんですよ!

病院の付属だから、病院長もいる。

事務長もいたのかな?

何から何まで、不思議でした。

実習とか、今の時代は学生の学ぶ権利重視だけど、昔は学生の指導は本来の看護師の仕事にプラスαみたいに思われてて、邪魔者扱い滝汗

病棟看護師さんの顔色を伺うことが、看護学生のメインのお勉強みたいな時代。

生徒がお互い生き残る為に必死で支えあったな。

彼女はその1人。

忙しい中、バタバタする雰囲気も出さず、私の突然の訪問に嬉しいとか言ってくれた。

ありがとうね〜

また来てねって言われたけど、

インターフォン押すの緊張するから、もう押さないよって答えました

同級生の友達も後輩も、あの忙しい病院で、笑顔で働いている姿を見ることができ安心しました照れ