こんにちは晴れ


今日も家の中は爽やかだ照れ

今朝、次女は泣かずに登校していきました。

なんかね、危うい感じでしたけどウシシ

一応、こちらの身支度はしておきました。

登校班の子に「先行って〜」と言いにいかねばならないし。

薬の副作用で「眠くなったら嫌やなー。」とか言ってたけど、大丈夫大丈夫!と返事しておいた。

いや、慣れるまで眠いだろうなぁ。

玄関で、座って靴をゆっくり履いていて、旦那が出勤の時間で相手していたし、私はリビングで控えておりました。

そしたら、「ママ〜」と呼ばれ、

顔を見せに行くと、「いってきます。」と。

良かったー爆笑

がんばれたねOK

昨日、お友達が学校からの諸々を持ってきてくれて、その中に担任交代のお知らせが入っておりました。

病気休暇のため、しばらく教務主任が担当しますと。

教務主任は学校で一番人気の先生なんで、次女はラッキーなのかもしれないな。

どんな病気なのかはわからないのだけど、

「1年間、〇〇ちゃんの成長を見ていきたいです。」とか言っていた言葉。

こちらは覚えているけれど、口先だけの言葉だったとは思いたくないんだけど。

子供達に何のメッセージもないまま、病気休暇。

謎すぎる…



長女はというと、

今日から定期テスト。

笑顔で歩いて学校へ行きました。

別室に新しいメンバーがいたそうです。

女子ばっかりだな。

テストは、「やばいかもしれん。」と言っておりました。

長女が勉強のペースを自分で配分できるようになったので、完全に任せております。

最初は手取り足取り、そして大バトルを繰り返していたのにねニヤニヤ

成長したな。

そんな長女。

昨日、「私って、幼児の1日と同じスケジュールで過ごしてるわー。今日、家庭科で幼児の生活について教えてもらったんやけど。」と。

笑笑笑笑!

そう!

気がついた?

8時頃起きて

9時に家を出て

14時半から15時に帰宅

おやつを食べて、昼寝zzz

晩御飯を食べて、

夜更かしして寝るzzz

夜更かし以外は、幼児の1日やんなー爆笑

でも、それがうちの子なんだよね。

他の子とは全く違うけども、このペースを守ることで安定した生活ができているんだ。

自分の道。

マイ ウェイ


そう言えば中学生の時に、先輩方が卒業前の全校集会で、割腹のよい男の先生が、マイク一本大声量で、マイ ウェイって曲を歌っていた。

歌の贈り物。

それが、凄く上手くて、迫力があって、覚えている。

別に、布施明さんのファンではない。笑

でも、素敵な歌詞だなって思う。

今でもそんな先生っているのかなぁ〜