こんばんはお月様


今日は給湯器の修理に来てもらいました。



修理の時って、何が大変なのかといえば、家を片付けること。


キッチン、お風呂、洗面所、裏口など、人に見せたくない散らかったところを通ってもらわねばならない。


片付けるのに、めっちゃ時間かかったー。


んで、レポート作成しながら待機していたら、旦那が帰宅。


忘れていったお弁当を取りに帰ってきましたにひひ


「えらい家が綺麗やな目」て。笑笑


いつも、散らかるねん、本間。

みんな自由すぎるから。



で、



時間通りに修理の人がきた。



昨年もヒートポンプから水がダダ漏れになり、その時に修理に来てもらった方でした。


「前も伺いましたね。」て言うてはりました。


エコキュート、10年超えてるんで寿命が近づいているんですよ。


わかってる。


でも、高いのよアセアセ



大震災で、電気代が上がったから、給湯器をガスに戻している人多いんだって。


給湯器の値段が三分の一くらいだもんね。

ガスの方が、めっちゃお得じゃんビックリマーク


我が家ガスは通ってない。


まぁ、しゃあない。

時代は流れ、世は無常なんだから。


今回は2万円だったので、まぁよし。


ただ、つぶれそうな箇所はもうわかってて、その弁は3万円ほどらしい。

製造が終了したらそこで終わり〜。


今日、交換をお願いしとけばよかったかな目






まぁ、修理は無事終わり、レポートレポート。


もう、レポートの書き方で何が正解なのか全然わからないのだけど、前に進まないと終わらないので、やっている。


指定された文字数を300以上オーバーしとる。


削れ削れ!



そうこうしていたら、子供達がご帰宅。


で、机に置かれた次女のテストに衝撃を受けるチーン


50点?


でも、よく見たら「んん?これは酷すぎる」



カタカナ記号を⚪︎で囲ってしまっただけで、


40点も引かれ、


90点を50点にされているあせる


担任が先週から休んでいて、教務主任が授業しているんだけど、テストは学年主任が採点しているらしい。


学年主任のクラスは、事前に注意してからテストをしているらしいが、こちらはそこまで厳しくしてない。


せめて△ではなかろうか⁇


私の感覚がおかしいのか?と、友にLINEで聞いてみたら、やっぱりおかしいと。


地元の友にも聞いてみたら、おかしいし、真面目か!ってツッコミまで入った。


やっぱりおかしいよなぁ。


次女はというと、え?とおもったけど、抵抗できるものでもないと受け止めて、普通にゲームしている。


いやいや、あなた怒鳴られたりしなかったら、理不尽を感じないの?笑笑


私なら、怒鳴られるより、こっちの方が理不尽で耐えられんわ。


テストを返却した、若い教務主任は、「えらい引かれてるやんガーン」と一言発していたそうな。


教務主任という教師を教育する立場でありながら、学年主任の採点が変やと思っても、定年前のベテランおばちゃん先生には、異議申し立てできないのがバレバレですけどもービックリマーク


これさ、やっぱり新卒担任に対して、学年主任のやり方を色々見習うような圧力があったんじゃないの?


誰もベテラン定年前おばちゃんに意見できないの、危ない。


明日、初校長先生にご挨拶と、テスト見てもらおうかなぁ。


この先生だけやしね、子供達に対して、テストでこんな指導してるの。


問題提起として、懲りずに一石を投じるオカン。




学校てさ、楽しく学んで、子供達が成長できた音譜て思えてなんぼなんちゃうの??



努力した結果、こんなテスト返却されて、なんかプラスになることありますの?


たしかに、中学・高校・大学受験前ならわかる。


でも、小4当たりから、だんだん指導していけば良くない?


せめて△。


50点やと、成績で「がんばろう△」つくし。


こんな、成長の芽をへし折るようなことして。


頭おかしいんちゃうやろか。



そやし、この学校不登校多いねんビックリマーク


こーゆー先生が、常に不登校製造マシーン。


そろそろ、ぶった切るメラメラ







とりあえず、次女は今後気をつけるだろうけども。