おはようございます
昨日の予報では、今朝は土砂降りのはずでしたが、普通の梅雨の雨。
「休校になりそうやなぁ」と呟いていた私。
今朝、長女に「騙された
」と言われてしまった。
笑笑笑笑!
ごめーん
あぁ、今日もこんな時間にブログ書いている私、平和だわ。
友は今頃、胸をときめかせて彼の元に近寄っているでしょう。(不倫ではない 笑笑)
自分の生きがいがある人って、楽しそうで何よりだ
生きる中で、楽しむって気持ちを忘れていた時期もあったな。
ひたすら「耐える」の精神。
まぁ、あの時は仕方なかった。
ずーっと楽しい人生を歩める人なんて、一握りの人で、庶民は山あり谷ありだもんね。
そういえば、今日は久しぶりに次女はスイミング教室に行く。
感染者が多かったので、五月分は七月に振替して休んでいたのだ。
次女さん、スイミングが好き。
体幹が凄いから、真っ直ぐ美しく泳げる。
グニャグニャしないのです。
ただ、細いのでパワーはないし、速さはない。
級はどんどんあがり、そろそろスピードを競うグループに入る。
その前にスイミングは卒業でよいかな?なんて話しています。
同じ場所で、硬式テニス教室もあって、次はそちらに通うかもしれない。
次女は運動神経抜群で、何をやっても器用にこなす。
ただ、メンタルが繊細なので、怒鳴り散らしたり、できていないところばかりを指摘する先生とは合わない。
元気がなくなり、自信がなくなり、笑顔がなくなり、行けなくなります。
才能が潰される感じありですね。
ダンスの時に、まさにそう思いました。
今でも家では笑顔でYouTubeとか見ながら踊っているのですが。
ダンス教室で、上を目指そうとクラスを変えた途端元気がなくなった
あぁ、私が欲張ったからだなって、思いましたね。
学校のクラブは卓球を選び、凄く楽しみにしています。
緊急事態宣言が解除されてから始まるようです。
ですが、気になることが一つ。
担当の先生が現二年生のおばちゃん担任で、恐ろしいうわさが流れている。
二年生、忘れ物が多く、1時間説教したそう。
それにより時間がおしてしまい、給食の時間が短くなった。
「早くたべなさい!」と怒鳴り散らし、喉をつめた子が泣いたと
ありえへんわー
その子は親に言えたかな?
その子の親、ちゃんと学校の管理職に連絡入れたかな?
担任に文句を言っても、揉み消されるで…
クラブが始まる前には、教務主任に見張りをお願いしようかしら…
楽しみにしている卓球。
そんなありえへん先生に気持ちをへし折られるなんて、理不尽すぎるやろ。
自分が子供の頃を思い出してみると、なんて理不尽なことを受け入れて頑張ってたんだってこと、結構ある。
特に、中学校の陸上部のとき、顧問は神様レベルの存在にまつりあげられていたけど、今から考えたらおかしな話。笑
公立中学校なのに、全国大会に行く生徒がいたから、指導力をかわれてそうなっていたのかもしれないけれど…
普通の才能レベルの私は、完全にビビりまくり、怒られない為に生きていた。笑
速くなる為にとか、
上手くなる為にとか、
そこを目標にするはずが、
このキツすぎる練習を、どうやって死なずに生き残るかみたいな。笑笑
全国に行く人の練習だから、私のレベルとは違ってたんだよね
辞める子も多かったけど、私は一回やると決めたら途中で辞めたくない人だから、苦肉の策でそんな思考になっていた。
生き抜くメンタルだけは鍛えられたかな
私、次女の運動能力って、よい指導者に巡り会えたら、まだまだ伸びると思うんだよね。
だけど、威圧感のある人とか、無駄にキツすぎるトレーニングとかは、つぶされるかなと。
科学的根拠をもって指導していただきたい。
筋トレも、不必要に回数を重ねる必要はない。
不必要な場所に筋肉をつける必要はない。
有酸素運動は、スポーツによって必要量が違う。
栄養指導は必須。
そして、何よりメンタルを重視してもらいたい。
目標管理を徹底。
目指すところを明確にして、それに向けてそれぞれ課題を設定して取り組む。
途中で個別に一緒に振り返り、できたところと、できていないところを明確にする。
必要時、フォームを動画で撮影し、客観的に見て自分を見つめ直せるみたいなのね。
だから、中学校の部活で輝いてほしい気持ちもあるけど、顧問しだいでは民間のクラブで活動するのもありかなと思う。
理不尽なことに弱い娘達なんで。
学校て、理不尽を学ぶところなんかな?と思うほど、理不尽なこと多いよね
ただ、酷すぎる理不尽には、NO!と言える人になって欲しいかな。
訴えても改善されなければ、落ち込んで不登校になるとかじゃなく、外に目を向けて活躍できる場を探す。
親は理不尽なことに関して、ずっと子供の護衛官ができるわけじゃない。
私ができることは、今から色んな選択肢があるって情報を提供しておくのが仕事かな。
私ね、目標管理って凄く大事だと思っていて、そこブレるとグチャグチャになる。
私の今の目標は、
子供達が健やかに成長できるよう、親としてサポートできる。
今の仕事だ。
だから、働きに行きたい気持ちはあるけれど、その途端この目標がブレる可能性が高いことは明確で、家にいる。
これブレたら、私何のためにあの病院はなれたのさってなる。
何百万円の年収を放棄した意味、無くなるよね。
この目標管理と科学的根拠の精神は、看護師の方だと凄くわかってもらえるかもしれない。
私に染み付いてるものなのだ。
姉は、仕事に目標とか目的とか楽しいとか、
ないわ
って言ってました。笑
人それぞれね。
てことで、私は私の今できることを一つ一つ、一歩一歩やるだけさ。