こんにちは

晴れ

ええ天気照れ

まぁ、PCを前にして、引きこもってますけどもね。

本間、今受けている講義の先生の話し方、下手くそだわーチーン

なんやろね、通信には通信の授業のやり方があると思うんだけど…

あと、私は耳から聞き取ってメモするのが下手なので、元々書き込んでおいてよ!と思う。

手抜きじゃない?

グラフやら、スケールやら、アセスメントツールばっかり資料に載せて、大事なところは口頭で言うだけって…

はぁ。

最後にどんなレポート課題だしてくるんだか。。






あ、今日は娘達との境界線のことだった。


今朝、長女は9時まで起きてきませんでした。

土日も不機嫌で部屋に篭ったりして、生活リズムは夜行性に。

べつにお年頃なんで、それはええんですけど。

それで、朝起きられへんとか、ないわチーン

女の子ウィークなんで、頭痛もあるのかな?と、一応起こして反応あった後は、本人に任せてました。

一度も起こさないと、起こしてくれへんかったからやとか言われるしね。

今日はアカンかなと思ったけど、9時に

絶賛 思春期

の不機嫌な顔と態度で起きてきましたニヤニヤ


で、絶対遅刻する時間に起きておいて、シャワーを浴びておりました。


制服を手にしていたので、学校やんな?と思いつつ、まさか適応指導教室の自主学なのか?とも思いましたが…

ま、どっちみちお昼ごはんは食べるのだから、
弁当つくらねばと、急ぎましたー。

弁当てね、作ったのに行かへんとか、私は超絶イラつくんで、長女が必ず行くと行動にうつしてから作っています。

休んだ日は、昼食はセルフサービスなんで。

で、洗面所から出てきた長女は、笑顔でした。


まぁ、そらそうやわな。

送ってもらう気、マンマンやしな。

ちょうど別室の先生から電話がかかってきて、

「やっと起きてきたんで今から送ります。」と伝えました。

先生「どうですか?なんかありました?」て聞いてきたので、

「よくわからないんですけど、親からみたら生活リズムが崩れているからだと思います。」

て、長女に聞こえるようにこたえておきました。

八つ当たりしてこなかったし、まぁええかな。


てかね、私は前からずっと子供達と旦那に言っているんです。

「私はあんたらの召使いではない。真顔

私が気を利かせて手伝うことはあっても、自分のやるべきことを

「ママが〇〇してくれへんかったし、△△になった」とか言ってきた時は、私はブチ切れします。

「人のせいにするな!自分のやるべきことは、自分で責任もってやれ!やってもらったら、ありがとうやろムカムカ」と。


これね、大事みたいですよ。

心理学の面でも、そうらしい。

親子や夫婦、家族との境界線。

その境界線がしっかり引けていないと、上手くいかないことが多いらしい。

もちろん、子供達は適切に世話されないと育たない。

子供は小さな大人ではないのでね。

だから、何でも本人に任せればよいわけじゃないんです。

ただ、朝起きるのは自分のやるべきこと。

一回起こされているのなら、その先は自分の問題。

もし起きられなかったら、それは何故起きられなかったのか、自分で分析して次に生かせることが必要。

子供が自分の問題を、親のせいにしてきたとき、親ができることは何か。





それは、親として、境界線をしっかり引き、自分の対応の仕方が悪かったと思うのではなく、子供の問題として、子供にフィードバックする。


そして、子供が自分で自分に問いかけて、起きられなかったのは何故かを考えられるように声をかける。

あくまで、お母さんのせいではない。

自分で原因を考えなさい。

そうでないと、これから同じことが繰り返されるよ。

と、ブレない態度で関わる。


思春期とか、本当に難しい。

私は長女がキレているときや、フリーズしているときは、長い言葉はかけない。

ガツンと一言、毅然とした態度だけとります。

で、後でリラックスしている時にタイミングを見計らい、こちらから振り返りをもちかけます。

すると大抵は、ヘラヘラわらって反省します。


次女は、長女と私のやりとりを何年もみているので、絶対人のせいにしない。

玄関を出る時に「忘れ物あったら届けてな」て言いますけど、それは登校の不安を紛らわせるための一言であって、私に依存しているわけではない。

忘れ物に気がついても、届けませんのでニヤニヤ

失敗は成功のもと。

ただ、とんでもない怒り方をする担任の時は、届けてました。

あっちが普通じゃないのに、こっちが普通で対応していたら、成長どころか不登校にされちまうんでねキョロキョロ




 

境界線て本間大事。

太すぎる境界線もよくないけどね。

旦那がノンアルを冷やしてなかったら文句言ってくるんですけどね、私が飲むわけじゃないし、ご飯は作ってるんだから、自分で冷やしなさいよって話。


こっちはサービスとしてやっているだけで、別にそれが私の仕事とは思わない。

お茶!
とか、
ご飯!
とか、

座ったままで命令してくる奴、大っ嫌いムキーッ

旦那は一応、偉そうには言わず、下手に出てくるけど、動かない。

まぁ、偉そうに言わない時は、やっています。

なんせ、稼いでもらっていますのでね。

ただ、これはサービスです真顔

義務ではない。



最近は、自分の両親とも境界線が引けたので、
凄く楽です。




一度、境界線のチェック、してみてくださいね〜