こんばんは
京都の田舎にも、コロナが迫ってきています
コロナの感染も怖いけれど、隔離生活の不安や、偏見も怖いなと
次女は四年生になってから、放課後誰も遊ぼうと誘いに来なくなった。
クラス分けで仲良しの男子が離れたせいかな?とか、ちょっと寂しそうだったけど、感染が拡大している今は、放課後に遊ばない方が良さげ。
習い事のみで、後は家族で過ごすほうが良い。
長女は中3になってから、毎日別室登校を続けているけれど、そろそろ限界かな。
土日は夜更かしと昼寝が凄かった
まぁ、なるようになる。
笑顔があるから大丈夫でしょう。
そして、私。
体重増加が止まらない。
少し前まで、昼間はエクササイズに励んでいたけれど、最近はPCを前に悪戦苦闘したり、テキスト読んだりで、身体はじっとしてる。
で、子供達は新学年で様々なストレスを抱えているので、夜にお茶会をして元気を出せるようにしていた。
そう、そこで子供達より私がめっちゃお菓子食べてる
それを見越して晩御飯少な目に食べているから
止まらない…
悪循環よ…
今週は旦那が帰宅できなかったので、女子三人のんびりしてたし。
あぁ、太い!
一応、運動は細々やってるんだけど…
へそから下と、膝から上の脂肪よ
早朝から猫の餌やりして早起きしているのに、あっという間に一日終わるのです。
早く寝過ぎなのかも。
あ、でも今日はこのテキスト結構読み進められた。
結構、うなずけること載っている。
発達について学び直しの部分と、新たに知ることや、子育てや不登校経験と重ねられることなど。
てかなんじで、まだまだ精神的に安定した生活を手に入れてないけれど、ボチボチいくしかない。