こんにちは晴れくもり


ついに、ついに、コタツを片付けましたー爆笑

子供達が笑顔で玄関の扉を開け、私に手を振って出て行ったキラキラ

その後、大急ぎで洗濯やら掃除をバタバタとしていました。

PCから教科書発注するミッションがあったので、一人の時に集中してやりたいし。


バタバタしていたら、身体がポカポカしてきた。

コタツ布団があると掃除機をかけにくいなタラーと。

で、エイ!と外しましたビックリマーク

スッキリ爆笑
(でも、やっぱり今寒いので床暖つけているけど)


家の中が綺麗になったところで、PCを開ける。

ダイニングのある場所に座れば、プリンターも近く作業がしやすいと気づいたグッド!


昨日、シラバスって何?と謎でしたが、単位習得する科目がどんな内容か、どんなスケジュールか、小テストやレポートの頻度、期末テストはあるかなどが、細かく記載されているものでした。


てか、入学案内のパンフレットに、小さくシラバスのこと書いてあるあせる

私、専門学校だったので、自分で履修登録とかしなくてよかったし、決められた授業を受けて1つでも落とすとアウトビックリマーク的な感じだったので、

シラバスって言葉、初めて知った滝汗


これ、大学生を経験したことある人には、
一般常識として、知っているワードなの??

世間知らずな、おばちゃんだわ。。。




んで、履修登録をするように連絡が来ていたけれど、サイトに入れなくて、事務局に電話してみた。

じゃ、科目履修生は願書提出の時にできているから、やらなくて良いらしい。

ほな、ややこしい連絡せんとってー汗





願書提出時には履修科目を決定していた。

イコール

このシラバスを詳しく見ずに、科目名だけで習得したい単位を決めちゃってたんですよねニヤニヤ

今日、初めてシラバスを詳しく見て、ビックリ!

めちゃくちゃ丁寧にスケジュールが書かれていて、期末テストが無いとかもわかるんだと。

小テストやレポートだけで成績がつくのもあって、人によっちゃ、その科目だけを狙って取るってのも賢いなと。

まぁ、私は自分が学びたいと思えるものしか選ばないけども。

前期は期末テストは3教科だけ。

テストは8月だから、あまり早く講義を受けると忘れるし、違うやつから始めようっと。

んで、シラバスの中に使用する教科書が載っていて、合計14冊。

紀伊國屋の専用サイトから入って選ぶが、

えぇ!一冊3500円近くするやつ結構あるな滝汗

合計38000円以上しましたーあせる

来週、代引きで届きます。

用意しておかねば…。


なんやかんや、機械音痴な私にもできた口笛

とりあえず、ホッとしたー音譜音譜



頑張ろっと