こんにちはニコニコ

思っていたより寒くない晴れ

今日は姉にオススメされた歯科に行ってみた。

今日と明日は予約いっぱいとのことで、来週月曜日に予約をとってもらえました。

さて、午前中何しようかな〜。

そうだ!
教えてもらっていたのに、まだ行けていなかった無農薬のショップに行こう自転車

小さいお店で、中も狭く、お店の方と距離が近いので結構勇気がいる。

野菜やお肉、乳製品、お菓子、ジュース、洗剤や石鹸、オーガニックの靴下とかも売っていた。

お手頃価格のもので、好きな物を買ってみました。

次女の好きな芋けんぴ

長女の好きなポテチ

私の好きなパン

毎日お弁当に入れるブロッコリー

百円の白菜


葉物野菜は、無農薬は難しいらしい。

特にキャベツは青虫がつくから、このお店でも減農薬が多いらしい。

キャベツって、沢山食べたら体によさげだけど、そう考えたら体に良くないんだねウシシ

根菜は農薬を使わなくても虫に食われないから元々そんなにつかってないとか。

色々教えてくれました。

そして、そこのお兄さんも元不登校でした爆笑

完全無農薬にこだわるつもりはないけれど、野菜とかはちょっと気にかけていきたいなぁ。

あと、お菓子もよく食べるので、MIXさせていきたいです。

やっぱりお菓子って、子供や旦那には好きなもの食べてもらいたい。

スッパムーチョとか、じゃがりことかね。

だって、お菓子ってリラックスして食べたいし、自由時間の象徴みたいなもんでしょ。

そこに、お母さんが手作りのものばかり用意したり、無農薬を勧めてきたり、その重要性をこんこんと洗脳してきたら、もう、自由はどこにあんのよ!ってなるよね。

お母さんが毎日手作りのお菓子つくって家で待っているって、絵本の中では理想かもしれないけれど、友達と駄菓子屋で好きな物選んだり、交換したり、家に帰って速攻友達と遊びに行く時間を奪うことにもなるかも。

一生懸命やってくれているお母さんをじゃけにはできないし、そう思うと友達の誘いも断ってお菓子食べなきゃ…みたいなね。

子供達は毎日毎日学校で色んなこと頑張っているんだから、とりあえず放課後や休日は、自由でいいよね音符

家のお菓子ボックスから、好きなお菓子持って、遊びに行けばよいしウインク


学校から帰ってきたら、ランドセル放置でも、靴下脱ぎっぱなしでも、それを処理するのは大人で良いって、臨床心理士でもあり、児童精神科のドクターでもある方が講演してた。


それをいちいち注意したり、大人になるまでに教えないとと、やるまで遊ばせないとか、色々ルールを決めてしまう、そーゆー家庭にかぎって完璧な自分じゃないと認めてもらえない不安の強い子になっちゃうって言ってたなぁ。

そう、とりあえず、子供達の自由時間をまもることこそが、不登校回避の第一歩なのだ。


駄菓子屋で着色料満載のお菓子を食い散らかしている子供に不登校の子いないもんウシシ

家でも細かいことに注意されないから、多分自信を無くすことがないんでしょうなぁ。


子供の一つ一つの言動に、いちいち口出ししない!

心では思っていてもね。






話変わって、

昨日、たまたま吉川ひなのちゃんのYouTubeを見て、この方もどえらい無農薬とか環境保全とかに意識高い系になってんなーアセアセと。

こんな人でしたっけ?

なんか、めちゃくちゃ美人なのに、ガクガクのヘタクソな文字を流行らせていた頃のイメージから変わったね。

でも、とにかく美人だわおねがい

滝沢真紀子さんのYouTubeもたまにみる。

VERYが大好きだった頃の名残りで。

雑誌での印象は、めっちゃ早起きして仕事も頑張るできる美人と思っていたけど、YouTubeみるとね、あれは作り上げられていたんだなってわかる。

すんごいお金持ちなんだけど、めっちゃ素な感じ。

ええカッコしない人好きだな。
本音の人。

早起きしてる理由がわかるかも。

めっちゃ、マイペース!

一つ一つ、急がないの。

多分、急げば4時に起きなくても6時でも間に合うと思うけど、滝マキさんのその優雅なペースがカリスマオーラをかもしだすんだろうなぁ。

私は、睡眠時間を取る方が大事上差し



あと、昨日は優木まおみさんのYouTubeも見てた。

ピラティスの講師やってはるんですね〜。

全員、美人&子持ち&お金持ち&オシャレなお家と家具。笑


でも、飾らない人柄が良いな〜

そして、自分の幸せとは何か?をしっかり持ってるなってのが伝わってくる。


ゆっくりな自分軸。


多分、私は自分の力より少し上を求めるのが自分なんだと思う。

そう、少しだけ上ってのがポイントビックリマーク

どう考えても自分では達成できないことを目指すのではなくて、必ず達成できることをじっくり考えて目指す。

さて、今日も運動しよっと音譜