こんばんは

今日も暖かい一日でしたね

朝7時に家を出て愛媛に向かった旦那。
私と次女は7時前に起きて、お見送りしました

土日は9時過ぎまで寝ているので、今日は一日長いな。
午前中、昨日やらなかった洗濯と掃除。
そして、次女の宿題の見守り

これが、もう大変だった。
三学期、学校の勉強を頑張っているのですが、3桁✖️二桁の筆算が、まぁまぁ間違えている。
九九を間違えたり、足算間違えたり。
小学校のテストって、一問の点数が大きく響くので、一問一問丁寧にやって、見直しをしなさいよ
と声をかけるがテレビ見たりする。

テレビを消すと長女が不機嫌になるので、ややこしいわ。
ウッドデッキでやればよかったかも。
最近は間違えている宿題や学校のプリントの直しをしていないものがあり、そこを繰り返し間違えとる。
そら、自分の間違いやすいところに気がついていないのだからそうなるわな

で、今日はそれを監視下の元、やらせました。
やらせるとか、あかんのよね。
自主性に任せないと。
でも、ここは絞めとかないとあかんとこ。
私判断だけど

そうだ、昨日のすみっこぐらしのお絵かきセットの件、夜中に起きた旦那に、私のグッと我慢した言葉を話した。笑
旦那、「でも、我慢も必要なことあるけどな。」
て言うてました。
旦那は小さい時、欲しい物は何でも買ってもらえたらしい。
今は亡きお父さんは大工さんで、バブリーな時期にどえらい稼げたそう。
お母さんも、子供に高級なおもちゃを買い与えることにステイタスを感じていたそうで、やりたい放題だったそう。
服も必ず百貨店で買っていたと。
が、バブルが終わって収入が減ったのに、お母さんはそのままお金を使い続け、借金&家を失った。
旦那はその時の恐ろしい気持ちが忘れられないらしく、お金に関しては稼ぐ気持ち強めかな。
ケチにはならず、稼ぐ!笑
そして、子供達にはお金に結構甘い

私にも「何か欲しいものあるん?」と聞いてきたけど、特になし。
「平和な毎日かな。」と答えました。
お金で買えない、一番贅沢な欲しいものだわよ

そのあと、小規模多機能が近くにできたので内覧会に行くことも話した。
ボランティアでもしようかなーっと。
そしたら旦那は一言。
「働いて給料貰わな損やん。」

私「…………。
いや、子供達のキャラとか、4月からの担任次第でまた逆戻りの可能性もあるし、なかなか働くの勇気いるでー。
やっぱり辞めますとか、向こうにも迷惑やし、自分に跳ね返る精神的ショックも大きいねん。」
と、一応小声で返して、お互いそのまま寝ました



旦那は、稼ぐことが生き甲斐になっとるね〜。
私は稼ぐより、働く。
それは、家の中だけじゃなく、社会の中で生きていたいから。
だけど、家庭とのバランスって、本間難しいこと体感済みやしね。
そこは、慎重にすすめたいな。
内覧会の感想はまた後日〜