こんにちは

寒い

今日はお出かけしてきました。
と言っても、隣の駅のショッピングモールだけど…
私好みのショップが揃っているのでお気に入り

そこに眼科が入っていて、ほぼ年中無休だからとても便利で、コンタクトの検診に通っていた。
三か月ごとに行かねばならないのに、今回は一年経過してしまい、
「また怒られるかな〜?」と思いながらテクテク歩き、到着。
ええ!閉院してるー

これはショック

急な閉院で、お知らせ出来ず申し訳ありませんでした。
と、張り紙が。。。
これも、コロナの影響なの?
しらんけど…
ショッピングモールに入っている眼科だもんね。
さて、どこの眼科に行こうか。
まぁ、今日はいっか
と、ショッピング!

可愛いバッグやイヤリングをゲットできました

高いものではないので、遠慮は無用。
次女の自転車のカバーや、長女の散らばった教科書を入れる布ボックスやら購入でき、気になっていたことも解消できスッキリ

やっぱり外に出ないとあかんなーと思いました

一昨日、母が退院してきて、我が家に来てた。
ご機嫌さんだったけど、夕方に帰って早速ご機嫌斜めになったそう。
昨日、父が買い物に連れて行きストレス発散させる作戦で乗り越えたとか。笑
これは事前に私が父に渡していた「困った時の対応方法」のシナリオ通り。
母の自由な発言に、父が真っ正面から否定し、母が激怒して暴れる。
本当、これの繰り返しなんです。
昨日は実家で晩御飯の日だったのですが、やはり父は真っ正面から対応してました。
私も娘達もハラハラ

私が強めの口調で
「それ以上言わんでええねん。」
「はい、そこまで。」
とストップをかけるのですが、もうあの歳なので望ましい対応方法を教えてもできないのよ。
他にも頑固で、色々融通がきかない。
どっちもどっちやねん、本間。
親の仲が良い、または親が色んな面でしっかりしている家庭の子供って、本人は気がついてないけど凄く平和な環境で育っているよね。
親が高齢になって弱った時に、初めて自分が助ける立場になる人もいる。
私は中学生くらいで、「母は頼れる人ではない」と悟った。
そして、何かトラブルが起きるごとに、母のことを何とかしなければ、自分の人生は変な方に行くとも思った。
コードブルー 劇場版で、
フライトナース雪村(馬場ふみかさん)のアル中のお母さんが、頭に包丁刺さって登場するんです。
雪村のお姉さんも登場して、いろんなセリフが吐かれるのですが、それを見ていると胸が締め付けられる思いがする。
雪村はお母さんから距離を置いた。
お姉さんはお母さんと距離を取れずにいた。
それぞれの思いが、正しくて間違えてる。
ううん、正解なんて、どこにもない。
やっぱり、距離をとらずに何とか関わっている人は、沢山の気持ちを抱えてる。
誰かが世話をしなければならないのだからね。
トラブル対応、入院、施設、その他一つ一つ、親族の誰かがいる場合、その都度手続きが必要なのだ。
「私はやりません。」と断ると、次の誰かに連絡がいく。
見ないフリをしても、必ず誰かが代わりにやっている。
母方の祖父母も二人での生活が成り立たなくなり、京都に住む四女の母が同居する流れとなり、父も私も姉も色々かなり協力した。
その時、同居のために家を改築したのですが、他の親族から10万円ずつ出してもらった。
そのことを、親戚の一部は根にもっていて、祖母が施設に入ることになった時や、一時的に違う親戚に預かってもらった時に、お金を出したのに何故責任持ってみないのか?と言ってきたことがあった。
介護施設に入ったら、10万円なんて1〜2か月でとんでいくお金なのに、同居して15年以上経っているのに、この人何言ってんの?と思った。
ずっと核家族だから、介護保険のことなんて知らないし、介護がどれだけ介護者の生活や精神面に縛りを与えるか、全く知らない。
そんな無知な人が、こんな風に無邪気な発言をしてイラつかせる。
経験ほど、人を成長させるものは無いのだ。
だから、経験がないのに口だけ達者な人は、本間に厄介。
あー。
自分は子供達に信頼される人になりたいなー。
あ、でも甘やかしはしないですよ。
わりと、スパルタで放任。
でも、ポイントは抑えてやることはやっている。
と、思う。笑
子供達から、どんな風に思われているんだろう?
大人になって視野が広くなった子供達から、私のダメだしをいっぱいされそう

まぁ、しゃーないよね。
色々手抜きしまくりのお母さんなんでね。
お料理上手でもなければ、キッチリ掃除することもなければ、特に優しくもない。

そう、私は常に普通を目指しているから、特に褒められることはしていない。
ただ、毎日やる家事はやっている。
これ、大事なことなのよ。
やってくれる人がいない家は、まぁ大変なことになってしまいますからね〜
さてと、そろそろ運動しようかな
