森さんの辞任のことで、個人的な意見書いています。
嫌な思いになるかもしれない方は、読まないで下さいね〜

買い物に行かなければならないのに、なかなか行かない私。
前は買い物って、好きだったのになぁ。
コロナでカートやカゴを触るのが嫌なのと、一週間分のまとめ買いするから、最後に激重なバッグを移動させなければならないのが、鬱陶しいのだと思う。
昔からまとめ買いはしていたのだけど、レジ袋をもらえなくなって不便になったのもあるかも。
私、空間認識能力が低いからなのかどうか知らんけれど、レジで丁寧にカゴに移し入れてくれた物を、袋にうつしかえるのがめっちゃ苦手。
レジを通るとき、軽い物や壊れやすいものをカゴの上に置いてくれてるから、カバンに移し替える時めっちゃ困る

台の上に軽い物や壊れる物を散らかして、下の重いものを取り出して移し替えている。
他の人はサクサク詰め替えているのに、置いてけぼりにされた気持ちになる。
勝手に。
いや、カゴ二個分もまとめ買いしてるからやろって思うけど、なんか下手くそなのよね〜。
カゴに持参したカバンをセットして、レジの人に入れてもらうタイプのやつ買ったんですけどね、
よく行く安いスーパーは
『感染予防で今はできません
』て


もう、めんどいわ。
行きたくない

でも、冷蔵庫はすっからかん。
今朝、次女は登校班で行けました

階段を降りる時は足首を痛そうにしているけれど、遊んでいる時は小走りしてるしね〜。
登校しぶりに突入していかなくて良かった

長女は社会の小テストの勉強をしていましたが、昨夜少し雄叫びあげたくらいで、今日は機嫌よく行きました

なんやかんや言って、前回も15点満点中14点とってたみたい。
この間来たお友達に引かれていました。笑
不安になるけど、やる事やってるみたいなね。
やる事やってると言えば、森さん。
やっぱり辞任の方向に向かってしまうのね。
「え?さらにおじいちゃんに代わるん?
」て、長女は笑ってました。

皆、思ったのかな。笑
私はね、おじいちゃん達(もう、失礼極まりない言い方)の底力見せて欲しいなって思う。
次の候補の方も、Jリーグを立ち上げたり、揉めていたバスケット協会もまとめちゃったと言う、凄い実績をもっているらしい。
単純に、カッコええなぁ〜って思う。
私、結局は投げ出さずにコツコツやり切って、地味に実績を積み上げた人に尊敬の念を抱くのかも。
一時期テレビに出まくって、私(俺)凄いでしょ?こんな事もできるし、こんな実績もあるし、こんなけ稼いでるんですよ〜みたいに、自分で自分の猛烈アピールをしまくって、完全に消えていった人いますよね。
今じゃ、SNSで写真のええところだけ切り取って売り出すみたいな。
女性でも男性でもね。
自分で自分のPRしまくって、認めて貰うって、なんか付け焼き刃だなって思う。
コツコツやる事やっている人、さらっと大きな仕事をまとめ上げる人、自然すぎて仕事ができることすら気が付かれない人って結構いる。
そう言う人は周りの人が「辞めないで
」となるのだよね。

今回も、森さんの近くの人は辞任を引き留めたって、まぁそうだろうよね〜。
今までやる事やってきているのだし、今回みたいな、大きな判断をしないといけない立場になるのは、恐ろしいことだろうし。
森さんは自分の言葉がきっかけで、オリンピックやパラリンピック開催の足を引っ張ることになってしまった事実があり、今に至るのだけど。
自分が目立ちたい人や、絶対に(見えない)勲章を貰いたい人は、辞任したくないと粘るだろうし、辞任に追い込まれたら「じゃあ勝手にやって。」と投げ出すでしょう。
だけど、まとめられるであろう後任も選び、外堀も埋めてから話を持ちかけているそうだから、凄いと思う。
それがまた「密室人事」だのガヤガヤ言うてるけど、じゃああんたら自分がオリンピックまでに、大きな組織をまとめあげられるん?
て思う。
若さはあるけれど、規模の大きな組織で人をまとめあげた実績もない、人脈もない、根回しもできない、そんなあなた達ができるんですか〜
⁇
と、もう拡声機で叫びたい。
あと私ね、ボイコットて言う行動が嫌いなんです。
気に入らないことがあったら、それを投げ出すみたいなイメージがある。
仕事で時々そんな人がいて、ある日突然来ない。
そうなるとね、誰がその仕事をやるかというと、残された人なんです。
その仕事が突然、この世の中から消えるわけじゃないんで。
投げ出した人は言う。
「嫌なことは嫌と行動に出すことが大事」
「理不尽なことの、言いなりばかりになりたくない。」
「嫌なことを何故続けなければならないの?」
「続けるのも、辞めるのも私の勝手。」
きっと、その人の正義があって、行動に出たのでしょう。
きっと、それも正解なのかもしれない。
だけどね、あなたが急に投げ出したことで、残された人があなたの仕事をやる事には、気がつかないの?
あなたはそれで楽しく家族と家でキラキラ過ごせるようになったかもしれないけれど、それによって突然仕事が増えた人の子供は、保育園のお迎えが遅くなったり、休みの日に出勤しなければいけなくなったりすることもあるんだわ。
何故そこまでその仕事を引き受けるのかと聞かれたら、
お客さん(患者さん)にしわ寄せがいかないように踏ん張る正義感が働くからですよ。
介護施設で時々ある。
経営者が労働環境を改善しないから、職員が一斉に退職し、その結果高齢者が亡くなった。
これ、どんな正義なん?
ボイコットする前に、匿名で保健所や労基署に連絡いれたりできなかったのかな?
ボイコットが人の命に関わることって、ある。
大きな仕事を抱えている人が、申し送りや何の前準備もなく消える。
それを引き継がねばならなかった人が、かなり頑張ったけれど、追い込まれて命を…みたいな。
実際ありますからね。
辞めるにも、段取りがあると思います。
女性蔑視とかで、聖火リレーやボランティアも辞退。
それ、投げ出すことで女性蔑視を改善に導くことになるんだろうか?
ボランティアでも、一つのお仕事。
報酬なしを覚悟で、自ら名乗り出たのに、それを投げ出す。
それにより、あと数ヶ月しかないこの状況で、ボランティアを再募集すると言う、誰かの新たな仕事を増やしたことになっている。
そこに、責任はないのかしら。
女性蔑視が、どうしても納得いかないのであれば、逆にそのボランティアで人をまとめあげ、それが他者から大きく認められ、自然にメディアから注目されたりして、女性がこれだけ力を発揮しました!と言う実績を残した方が、世の中を変える力になるのではなかろうか?
あと、女性蔑視は主張するけど、老害って言葉を当たり前に使っている人。
それも、蔑視ですよ

色んな考え方がある中で、私の意見はこんな感じです
