こんばんは

正月太り解消のマリネスを連日ゴリゴリやって、少しお疲れの今日です。
加減を知れ〜。
今日も朝から暖房機器のスイッチ押しまくりから始まった。
でも、今日は日中暖かかったですね

次女は今日も、
「リコーダーのテストがぁ
」と言ってましたけど、なんとか乗り越えて帰ってきました


長女は今日は適応指導教室へ。
久しぶりに小学生と鬼ごっこなどをして、疲れて帰ってきました。
通信制高校の学校説明会の話を、他の子や先生とできたみたいでなによりです。
昨日から、中学校の別室登校の時は、お弁当を持参して「午後の自習で英語の遅れを取り戻す!」と張り切っていたけれど…。
何と、自分で先生にその事を伝えるタイミングを掴めず、五時間目になぜか裁縫をして帰ってきました

理由を聞くと、別室の二年生のニューメンバーが一言も話せず、頷くこともできない状態で、先生がつきっきりで対応しているみたい。
そんな状況では、自分の話なんてできないよね〜と、遠慮してしまったそうな。
登校再開した時は丁寧な対応が必要ってことを長女はよくわかってるんだよね

自分だって、そうだったんだしね。
てことで、私から先生のあいている放課後とかに伝えてとのこと。
明日、送って行った時に学校の中まで車で入って伝えようかな。
その子のことも大切だけど、長女のやる気を萎えさせるわけにはいかないのでね。
皆、平等に大切ですから。
で、昨日は夜に二人でbe動詞のところから復習しました。
どんだけピリオドわすれるんですか?

超基本的なところで点数を落とすんでない

超簡単な単語も、全然覚えられていませんでした。
やる気になれば、三年生になるまでに一年生のところなんてマスターできる

大事なのは、やる気。
本気なら復習に付き合うけど、そうじゃないならお母さんは睡眠時間優先しちゃうよ

今日は本屋さんで2冊ゲット。
一冊は父にプレゼント

私は「夫のトリセツ」の方を読んだっけ?
脳科学からの話なので、結構参考になる。
私は「Windows 10」の本。
家や仕事でPCを使っていたけど、基本から学び直してみようと思って。
ま、苦手は苦手やと思うけど
