こんばんはお月様

すっかり夜中。
そして、寒いー雪の結晶

今日は初めて長女と通信制高校の学校説明会に参加してきましたおねがい

京都駅の近くだし、久しぶりの街中にワクワク。


昨日、ふと思った。

何着ていけばよいのかしら?

長女は制服でいくと。

私、最近毎日毎日フード付きのパーカーを着ている。

黒、白、グレー…

靴もスニーカーばっかり。

綺麗目な服がない汗

だって、コロナでほぼ家にいるやん?
トレーニングパンツとパーカーでほぼOKだし。

で、色々考えて、スーツにしました。

久しぶりに出張で着ていたスーツを着て思った。

痩せたつもりでいたけど、パツパツのぴったりで、元に戻っただけやん!笑笑

でも、お尻の位置が上がった。
と、思う。思いたい目

靴も持っているのは、スーツには合わない感じのもので、滅多にはかないパンプスで行きました。

少し前にGUで買って、一度も履いてなかったやつ。

かかとの靴ずれしない優秀さんでしたが、爪先にかかる体重がえげつないことドクロ

途中、脱ぎ捨ててやりたかった。

やっぱり私にはスニーカーが一番!

あ、学校説明会のことがメインなんだった。


学校は駅から近くて、時間があったので長女とランチしました。


美味しかったです音譜

学校までの道には、コンビニやら美味しそうなお店やらが沢山あって、ワクワクが止まらなかったのは私の方です。

学校は、まさにビル。

校庭も体育館もないけど、そこは学校でした。

予備校っぽいのかな?

広めの教室で一時間ほど説明を受け、オプションコースの説明と、校内見学。

長女の通う適応指導教室からは合計四名参加でした。

内3名は中2。
三人とも不登校ベテランさんです。

自分の進路を早くから考えて偉いやんグッド!


説明を聞く中で、単位取得の授業にクラス制のものがあり、進学クラスと普通クラスがあった。

その他に、オプション別料金でコースが10個もある。

オプションコースで進学コースがあるだけじゃなく、おおもとのクラス分けで進学クラスがあるんだ目

普通クラスのレポートを見せてもらえたのだけど、中学校で不登校の為勉強できていない子が多いこともあり、6月のレポートでもかなり簡単な内容だった。

しかも、教科書みながらやってOK。

今、長女は中学校で他の子に遅れを取らないように必死で勉強をしているのに、高校で高校の勉強がなかなか始まらないのは、モチベーション下がるのでは?と思った。

だから、進学クラスのことも残って教えてもらいました。

進学クラスだと、まず校舎が違う。

自習室がリッチで、専属の先生がわからないところをいつでも教えてくれて、自販機もあり。

その校舎は普通クラスの子は使えない。

同じ学費なのにあせる

進学クラスのレポートを見せてもらえたのだけど、長女はそれほど難しいとは思わなかったらしい。

勉強だけで考えると、進学クラスが良い。

だけど、適応指導教室で仲良くなった2つ上の男の子、今日参加した二年生が同じ校舎じゃなかったら不安すぎるそう。

友達ができるか、ぼっちにならないかとかね。

ゆっくり考えれば良いと思うよ。

高校のその先、自分がどこを目指すのかを視野に入れてね。

自分の人生だもの。

悩めよ長女!

考えろよ長女!

選択した結果、決して人のせいにはするんでないぞ。

人に何を言われようと、考えて選ぶのは自分。

人に流されて決めた選択も、自分が流された結果なのだ。

自分の人生だ。


長女はオプションコースは、調理製菓製パンコース希望。

一学年、5〜7名らしいびっくり

私も長女も、もっといると思っていたから、ビックリ!

調理室は立派で、その人数なら一人一台IHコンロが使えると思う。

学校の調理室独特の臭いもしなくて、料理教室みたいな雰囲気でした。

ユニフォームに着替えて授業を受けるそう爆笑

楽しそうだなぁー音譜

なんか、私は高校にワクワクとか無かったから、すっごい羨ましい音譜

娘が不登校じゃなかったら、こんな経験もできなかったし、社会勉強になったなって思う。

先生も雰囲気が違って、不登校の子に慣れている感じでね、優しそうな人ばかりでした。

京都府下の中学三年生対象で、個別に無料で勉強を教えてくれたり、ゲームしたり?関わってくれるとも説明していたな。

数年前から校則を厳しくした理由も、校長が長々説明していた。

三年前、就職試験に数名を連れて行った。

一週間前に髪は黒に染めていた。

だけど、日頃の身だしなみ、態度などを見破られていて、就職試験に惨敗したそう。

学校は、その子達を希望した就職先に就職させる為の指導ができていなかったことに責任を感じたのでしょうね汗

通信制高校でも、不登校のただの受け皿ではなく、進路を見据えて、そこを目指して日頃から高校生らしい身だしなみや態度を教育することの大切さを痛感したそう。

だから、その学校は自由をひたすら求めるタイプの子は合わないですね。

通信はピアスに茶髪オッケーが多い印象でしたけど、ここは違いました。

長女は派手なタイプではないので、それは苦痛ではないそうな。


今日は寒い中、長女が説明会に前向きに参加したこと、偉いなとおもった。

なんか、色々楽しかった一日でした。