こんばんはお月様

イライラが続いていた私ですが、さすがにそろそろ気持ちを切り替えていかねばと自覚。

なるべくイライラしないよう、過ごしておりました

今朝、旦那はまた出張へ。

昨日から玄関に待機させておいた「燃えるゴミ」

匂わないように、上からもゴミ袋を被せていて、旦那が玄関を出る時に
「ジャジャーン!」とそれを外した。笑

旦那、
「おい!プレゼントかと思ったらゴミか!」
って爆笑してました。

ゴミ出しは、旦那の前科(しかも何回も)に対する、一生続く罰則なのです。

出張続きでやっていないから、今日は必ず出してもらおうと、玄関に待機させておりました。笑

朝ごはんの後は、またまた次女の学研の宿題と、学校の宿題であるリコーダーの練習に付き合う。

怒らない怒らない…

長女を9時に起こし、すぐに動かなくても怒らない怒らない。

長女が朝ごはんを食べ終わるのを待ち、ずっと前から言っている、学校からのプリントの整理と、教科書を自室へ移動させる件にとりかかる。

長女、こーゆーの苦手。

気がつくと、絵を描いてましたニヤニヤ

この人は手伝わないと最後までやり切れない人で、というかそもそもやりたくない人なのでね。

次女の学習机に二人分の教科書をのせて、中学校からのプリントもためていたら、勉強できるスペースなんてなくて、重すぎて棚も潰れてきた。

だから、自室で勉強するようになった長女のものは、自室へと移動して欲しかった。

私がね。ウシシ

で、手伝いました。

いるものいらないものの分別だけさせて、後はガッツリ運んだり並べたりね。

長女、コレクションしている漫画はカバーをつけたり、段差のある棚をわざわざ100均で購入して上手く整理してるのに、なぜ教科書はできないのよ汗

ね。

やりたいことはできる子。
やりたくないことはできない子。

マイペースなんですー。笑


ですが、素敵なところもありますよ。

私、今日は15時半から美容室で、晩御飯を作ってから行こうと思っていたら、なんと長女が晩御飯を作ってくれるとキラキラ

もちろん、アルバイトなので500円渡さないといけないけれど、なんだか心に余裕がうまれたおねがい

長女、かなり私に気を使ってるね。笑


グラタンとサラダ

加湿器の水の補給もしっかりやっている。

凄い楽音譜音譜


次女は今日も男子四人と外遊びをしていたとか。

クリスマスプレゼントのキックボードが大活躍!

玄関はキックボードと、一輪車と、ジェイボーと、インラインスケートと、ボール三種、縄跳び、竹ぽっくり、長女の自転車などなど、数々の外遊び道具がギッシリ。

チョークも、シャボン玉もね。

心を全部解放して外遊びするのって、小学生の頃だけだったように思う。

あっちこっち冒険して、喧嘩したり、仲直りしたり。

長女も小四で不登校になるまでは、結構男女ミックスで外で遊んでいて、だから不登校になっても変わらず気にかけてくれる子が多かったのかな?と思う。

勉強ももちろん大事。

次女の成績表を見て、愕然としたり、モヤっとしたりね。

だけどね、登校しぶりが無くなったって、次女にしたら凄い成長だよね??

友達も、さらに増えたよね??

運動能力もさらにアップしたよね⁇

久しぶりに次女の裸をよくみたら、腹筋だけじゃなくて、胸筋や、肩まわりもたくましい!

逆立ちや側転しまくっている成果か??

そのわりには、手足はムキムキしていなくて、細い。

羨ましすぎる身体の持ち主なのです。

うん。



長女も次女も、自分らしく成長してる。

はなまるだ爆笑