こんばんはお月様

今日も何か忙しかったータラー

外は暑過ぎたのでエアコンの効いた家にいると決めて、家の片付けをしていました。

土曜日に次女の誕生日会と夏祭りをするので、ちょっとは綺麗に…と。

次女も手伝ってくれていました?

15時頃父から電話が。次女が出て、スピーカーにしてくれた。

「今買い物から帰ってきたら、ばぁが廊下で倒れてた!今すぐきて!」と。

え?ニコ

月曜日に退院してきて、我が家で孫と機嫌よくアイス食べてたけど?

母は双極性障害をもっています。

駆けつけると、確かに玄関前の廊下でベタっと横になってる。

外傷なし。
脈あり。
呼びかけにほんの少し反応あり。
呼吸は浅め。

部屋を見ると、ベンザリンがワンシート空になっている。 
今飲んだのか、それとも前にボチボチ飲んでた空ヒートなのか不明。

昼の薬は飲んでない。

とりあえず父に救急車を呼ぶよう依頼。

バイタルとって、父の方をみると、買ってきたものを冷蔵庫に入れとるショック

先、救急車呼んでくれへん?

バイタルは大丈夫やったけど、薬の飲んだ量によっては呼吸止まるやん?

で、救急隊員に状況とバイタルと脊柱管狭窄症で12椎間固定しているから、無理な体位をとると固定金具が外れますーと申し送りしてお願いしました。

救急隊員に希望の病院を聞かれ、「とりあえず近くの救急病院へ行って体の状態みてもらったら、その後いつもの精神病院に転院となるでしょうねー」と話す。

「そうですね」と。

ついてきていた次女は、
「人が倒れてたのはじめてみた。ばぁ死んだら泣いちゃうぐすん」と言ってましたが、
「多分寝てただけやでー」と安心させ、
ダンスのレッスンへ送りました。

その間、晩御飯をつくる。

次女を迎えに行って、猫に餌をやりにいき、家でシャワーを浴びて、晩御飯を出して私も食べようとしたその時、姉から電話が。

「今病院きてんねんけどさー。
ばぁが暴れててさぁ。
私のこと看護師やと思って怒鳴ってくんねんチーン
仕事帰りに来たから(甥っ子)もほったらかしやねん。
ばぁが次女が看護師やから、その子に聞いてくれとか言ってんねん。」と。

「精神病院の先生と先生同士やりとりできひんのかな?」と言うが、

「なんかさ、主治医がもう帰っていーひんみたいやねん。」

「あ…。行った方がよろしい感じかしら?ニコ

「うん。とりあえず待ってるわー。」と。笑

ご飯を目の前にして、お預けーあせる

到着したら、精神病院に転院する前に会計をすませろとのこと。

後日払いでええのちゃうの?笑
民間は厳しいねーあせる

で、支払いをして姉とバトンタッチして中にはいると、大声でさけんどるわー滝汗

裸足で歩いてる。このコロナの時に。

「もう死にたいねん!」て、言い続けてました。

全然死にたい感じはないのに、父は間に受けとるし。

転院するには救急車に乗せないと行けなくて、それには興奮を抑えないといけない。

ドクターやナースが取り囲んで、一人は筋肉注射のための注射器をもっている。

それをみて、さらに興奮し大絶叫滝汗

近くに行くと、私の顔は認識できたようす。

朝が最終内服で、昼と夜の内服が抜けているので、こんな風になっていると思いますと説明。

リチウムとクエチアピンが入らないと興奮は治らないので、内服薬を飲ませて良いか確認。

もちろん良いと。
スタッフは一旦下がってくれました。

で、父は薬一式病院側に渡したと。

病院のスタッフはザワザワ。

なかなか薬が来ない。

遅!

でも、なんか誰も持ってないのおかしいな。

父に「本間に薬渡した?」と確認。

カバンゴソゴソして、「あ、あったわ」と。

チーンおい!

夕食後の分を飲ませてみたら、いつもの薬なので素直に飲んだ。

それからも、父が声をかけるたび怒鳴っていたけれど、だんだん薬が効いてきて、救急車に乗ると。

若いドクターが「ご家族さんが説得して」って言ったから、説得して納得させたのに、出発の準備ができてなくてビックリ!

自家救急車なんだから、そんな時間かかるー?笑

大声を出しまくっていたから隣の人に申し訳ないなーなんて思っていたら、隣から声が。

「すみませーん。落ち着いたんで帰ります。」とか、「(母と同じ精神病院)に行きますのでー。」とか聞こえてくる。

思わず母に「友達ちゃうの?」って、突っ込んでしまいました。
その頃には薬が効いて、母も吹き出してました。

母と父は救急車で精神病院へ。
その為にドクターやナースも付き添ってくれて、本間すみませーん笑い泣き

私は車できていたので、そのまま実家で入院セットをサクッとまとめ、精神病院へ。

救急外来で大声が聞こえたので、間違いないとノックしました。

中ではやや復活した母と、父と、イケメンドクターと、ベテランユーモアありの男の看護師さんとで、やりとりがなされていました。

ドクターとは過去にリスパダールが効いていると思うと言う意見が一致して、安心しました。

眠れなかったり、興奮したらリスパダールを飲ませますって言ってたけど、
「それじゃ遅いので、早く飲ませて寝かせた方が良いと思う」と念押ししました。

本人も納得。

その後ベテラン看護師さんが上手に気分を乗せてくれ、車椅子にすわり、膝上に荷物を乗っけて病棟に上がっていきました。

「ご機嫌ようウインク」と声をかけると、二人で笑って上がっていったので、何とかしてくれるでしょう。

いやー。
今日も大暴れでしたなウシシ

双極性障害って、薬が本間に大事なんですよ!

薬が効いていたら、孫と一緒に手芸したり、出かけたりできる。

でも、ちょっと飲み忘れたらこの有り様タラー

まー、いつものことです。

双極性障害じゃなくてもね、病院では術後にせん妄を起こす高齢者は多い。

どんな風に対応すれば落ち着くか。
逆に興奮してしまうか。

空気をよんで対応するのがコツ!

先程、父と姉と連絡をとり、

「今日もお疲れさんでした!」
と。笑

ただ、病院側には保護室に入った後、再度暴れたり、拒薬するようなことがあれば、身体拘束や押さえつけて注射で鎮静をすることがないよう、夜中でも連絡してと伝えているので、朝までは要注意かな?

身体拘束などって、結構記憶に残ってしまって、次から病院に行こうとしなくなる。

そうなると、本間に困るのですわ。

今日の男の先生が主治医だったら、母も安定しそうだけど、いつもの女の先生だからなぁ。

冷静で真面目なんだけど、母とはちょっと相性が合わないのよね〜。

ま、明日は明日の風がふくー。