こんばんは

今日もあっという間に夜になりました。
今日は受診や検査で元職場をウロウロ。
看護師は随分入れ替わっていたなー。
お世話になった医師に2名出会い、
「戻ってきたのか?」と聞かれた。
いや、いろんな意味で、全然戻れる感じがしません。

とりあえず
「違うんですよー
」てな感じで、ヘラヘラ笑っておきました。

さて、私の生きる道はどこに向かっているのでしょうか?
夏休みが終わったあたりに、もう一度ちゃんと考えようっと。
自分の人生って、歳を重ねるごとに、自分の意思だけじゃ決まらない、決められないこと多い。
でも、後悔のない判断をしていきたいです。
京都はコロナ感染者増加中。
自衛するしかない。
もうカーブスは、休まねばなと思う。
自分が感染することも、おばあちゃん達に感染させてしまうことも恐ろしい

あくまで、私の勝手な判断ですよ。
せっかくせっかく自分の新しいルーティンができたのにー

YouTubeのエクササイズと筋トレで頑張るかー。
とりあえずヨガマットと鉄アレイの可愛いの買おうかな。
次女はスイミングを習っていて、今日から平泳ぎの手の動かし方を教えてもらえると喜んでいた。
しかも、暑くて水に入れるからやる気満々!
今日は行ったけど、来週は感染者数をみて、休ませるかどうか判断せねば。
前みたいに緊急事態宣言がでていれば、子供達は学校も習い事も休みだから安全。
だけど、今は学校も習い事も行っているんだよね。
市の中学校で感染者がでたから、小学校の先生もピリピリしていて、暑いけどマスク外すな!って、怒るらしい。
先生も、子供達の命をまもらねばならないし、感染を広げてはいけないと言う暗黙のプレッシャーもあるだろうな

早く夏休みになってくれーって、先生も保護者も子供達も思ってるよね。
いや、一部の保護者は思ってないかな。
とにかく、朝付き添い登校するだけでマスクが蒸れて暑い

次女に「今は外していいよ」と言っても、すでに習慣化されていて、いつの間にかつけとる

なんか、コロナも怖いけど、熱中症も怖いよね。
冷たいお茶を用意してやる事しかできないけど…
夏休み、スイミングも通えなかったら、毎日家で何したらよいのやろ?
コロナ休校中は気候が良かったし、ウッドデッキをフル活用したけれど、夏は激暑やしプールくらいしかできないな。
父と散歩に行っていたけど、それも炎天下は危険すぎるし。
なかなか工夫のいる夏休みになりそうだわ。
長女はというと、適応指導教室が午前だけになったし、殆ど家にいるから、今は長女みたいな子はまだ安全かもね。
前より緩い国の感染対策。
経済も回さないといけないけれど…。
どうなっていくかなんて、本当誰にもわからない。
でも、Go-Toキャンペーンが上手くいかないことだけは、なんかわかる

観光業界、たいして儲からなかったわりに、感染だけ広がったみたいな

今動く人、なかなかチャレンジャーな人やと思うし、あんなYouTuberみたいな人が大移動してきたら、本間に京都は困ります。
とりあえず、マスクとハンドジェル、ご持参で…
なんか、本間に世界中が呪われてる感じがする