こんにちはくもり

今日は金曜日なので長女が中学校の登校日。

5時間目に英語を受けて帰る予定でしたが、朝から嫌そう汗

胃がもたれるとか言い出した。
一応お弁当を持たせたけど、「嫌になったら自分で歩いて帰ってきてよねー」といった。

が、4時間目終わったら迎えに来てと。

むーもやもや

雨は小雨やし、歩き疲れても明日休みやし、おかんに頼りすぎちゃうのー!?と思う。

おかんも自由が欲しいのだ。

でも、テンション急降下したらまずいので了承しました。

家事とカーブスを終えて、お迎えに行くと、美術の先生がポスターカラーで塗った絵を見せてくれた。

今日は2時間目が技術ではなく家庭科だったらしく、教科書ノート忘れ。笑

3時間目 理科

4時間目 美術

とりあえず、これは全部受けたのでOKかな。

技術のテストは、50点中44点?だったよう。

なんやかんや、1学期よく頑張った合格

全教科の平均点は来週発表されるらしく、まだご褒美金額は不明のまま。


ほんで次女。

元気にご帰宅。

「ママ、いいものみせてあげるおねがい」と。

学校で風で動く車を組み立てたとかで、やってみせてくれた。

今、家の前に大きなレジャーシートを二枚も敷いて、マスクして、男子二人と女子二人、ゲッラゲラ笑いながらその車で遊んでいます。
(一応、密接、密室を避けているのか?笑)

みんな活発で、自分の思いをパッと言って、喧嘩するわりには仲直りする子です。

たまに手も脚も出るけど汗

約束や待ち合わせ場所も自分達で決めて、自分達で守って、勝手にやってる。

気の合う者同士遊ぶ。

まー、そうなっていくよねー汗

四年生の途中くらいまでは、外でアホほど遊んでコミュニケーションを学んでほしい。

外でアホほど遊ぶって小学生の特権だと思う。

砂と汗にまみれて泥だらけになって遊べ!

笑って泣いて、喧嘩して仲直りして友達増やせ!

次女が遊びたい子と遊べばよい。

次女は、長女とはまた違うタイプ。

外遊びがないと、学校に楽しく行くエネルギーが貯まらないのだ。

長女は休息が大切で、そんなに遊んだら次の日朝起き上がれないのだ。笑
今も寝とるー。
昨日も昼寝4時間。


とにかく真逆ビックリマーク爆笑

同じところから出てきたのにー