こんにちは

今日は少し晴れている京都です。
熊本がえらいことになっていますね。
ただただこれ以上の被害が出ないこと祈るばかり。
まだ雨が降るようなので、片付けよりも命を守ること優先で。
避難所でのコロナ感染や食中毒予防にも気をつけて頂きたい。
災害のたびに、沢山のボランティアがその地域に入ってお手伝いをしに行くけれど、コロナのことを考えると行きたくても行けないだろうし、どうなるんだろう?って思う…。
一度経験したので他人事ではないし。
災害の後って、ボランティアさんの力がすごいんです。
実家には若いボランティアの方が来てくれて、泥かきや、ダメになった重いものの運び出しをやってくれて、本当に助かりました。
そんなことで、この地域は大雨が降る度に皆ドキドキ。
雨が長引くと町内の数名は、近くの三つの川を見回りしています。
その一人が私の父。
ヤバイ時は報告してくれます。
そんな地域になぜ住み続けるの?って。
それは、コミュニティもあるし、自治会がしっかりしているから。
実家、姉の家(洪水被害にはあわず)、我が家が揃っていて、何かと助け合える。
だから、住み続けていますが、何か?
この日本、災害にあわない絶対安全な場所ってあるのかなって思う。
そんな日本で自分に出来ることは、防災意識を高めておくことですかね。
話は変わり…。
昨日、ゆるっと♪kyotobase 不登校親の会を無事開催しました

雨の中、三名の方が参加され、楽しくワイワイ盛り上がりました。
コロナ対策で、事前に机などをアルコール消毒。
席はいつもより離して、マスク装着、お菓子はなし、会費も無くしてお金の受け渡しもなしでした。
次回は9月開催予定ですが、まだ確実に開催出来るとはいいきれません…。
京都も新規感染者が増えてきているので、これからちょっと心配ですね。
でも、新聞を見ていると、濃厚接触者を丁寧に確認して検査をし、無症状や軽症の段階で把握できているよう。
以前のように発熱してから5日も経過して検査をしているわけではないので、爆発的に人数が増えるのを抑えこめているのかな?
そう思いたい!
けど、結局は自分がどう予防するかってのが大事ですよね。
三密をさけ、一つ一つの行動に気をつける。
昨日、ゆるっと♪のあと帰宅すると、旦那が焼肉に行きたいと。
焼肉キ○グに行くと、なんと満席

席の間引きもしてなくて、ギューギュー…。
しっかりとしたパーテーションもなかった。
ブロンコビ○ーに行くと、そこも待合に人が沢山…。
子供達が引いてました。
だって、学校でマスクして、無言給食もして、ソーシャルディスタンスも考えて行動させられているのに、飲食店はこれでええの?
結局、いつもの南大門に行き、仕切りのある座敷でゆっくり食べました。
(焼くのはいつも旦那)
店内は空いているせいか、エアコンが効き過ぎでしたー。
帰りにコンビニでスイーツを買ったのですが、エコバッグを誰ももってない

長女のカバンに直で入れました。笑
そんなことで、ダイエットもお休みし、充実した1日でした
