こんにちはくもり雨

蒸し暑いアセアセ

熱帯雨林なのかと思うほどの京都です汗



今日はもう金曜日ポーン

なんやかんやしていたら、一週間たっていた。

次女は月曜日に玄関で泣いて、学校まで付き添ったけれど、その後は元気に登校し、遊びも習い事も全力で頑張っておりました音譜

本間、偉いよ、あんた。

今汗だくで帰って来たからシャワーを浴びさせたのに、また男の子が遊びに誘いに来て出て行った。
また汗だくだろうなー汗


長女さん。

今日は中学校の別室に私と共に登校しました。

行く前にスッキリのNiji projectを見て、二人でテンション上げ上げ爆笑

笑顔で登校したけれど、肝心の美術の絵やポスターカラーの申し込み封筒などを家に忘れ、私が取りに帰る。笑

配布物を受け取り、美術の指導を受けたらすぐに帰る予定だったけど、美術の先生が優しすぎて、レタリングの方法をその場で学び実施してみることに。

私は横で資料集などパラパラみて待機。

美術の先生、褒めまくってくれる。

声の大きさも丁度よいので、長女は絶対心開きまくってる。

声の大きさ。

これ、重要だと思うと感じた。

ハキハキ話すことって、世間一般的には良いこととされているけれど。

長女にとっては聞こえる程度の優しい声ってのが重要。

技術の男性の先生も、適応指導教室の大好きな先生も、去年の担任も、同じトーンかもビックリマーク

いまさらだけど、発見発見!笑


なんだかんだ、別室で1時間半も過ごしていた。

美術の後、休憩時間が終わるまで待機していたのだけど、その間に美術の先生に長女の作品をスマホで沢山みてもらった。

ぬいぐるみの服とか、次女のスカートやカバン。

いろんな種類の手作りケーキとかも。

先生も凄いびっくりしていた。

長女も自分から説明をしていたりして嬉しそうでしたニコニコ

学校に行けるとか行けないとか。

教室に行けるとか行けないとか。

部活で活躍しているとかしていないとか。

リーダーシップを発揮できるとかできないとか。

「学生生活で重要視されるところ」とはかけ離れたところで、目立たないところで、長女はひっそりと腕を上げているように思う。


長女は帰宅後、昼食をつくって食べ爆睡zzz

お疲れさん!

私は今日もカーブスへ。

昨日から体重が何故か増えたアセアセ

まぁ、長い目でみなければねブタブタブタブタ



それにしても、手越くん。

なんかワクワクさせてくれるねビックリマーク

見ていて面白い!

ウソつかないってのがいいよねグッド!

悪い人に騙されませんように…