おはようございます雨

なんとな〜く朝は早く起きた。

昨日の長女と次女のやりとりとか、雰囲気とかを見ていて、なんだか荒れそう…と思って。

次女は昨夜、何も言わず見守っているだけで、自ら宿題をやり始めた。
さんプリ、間違いを多数発見したけど、何も言わず。

長女は部屋にこもっていたけど、次女があつ森をやりはじめた時に出てきて、カブをどれくらい売ったか聞いたのですが、次女は画面を見せず。

長女の買ったカブを次女が売ったりとか、ややこしくない?

なんでそんな揉めるとわかっていることするんだろう。

長女は歩み寄ったつもりなのに、余計険悪になった汗

次女よ。。。仲良くできひんかねー


朝も二人は険悪。

次女は昨日泣いていたのがウソのように元気で、晴れやかに玄関を出た。

一人はOKOK

長女は別室登校日で、先週楽しかったはずだけど、漠然とした嫌オーラもやもやが見える。

朝ご飯を食べた後、ソファーで寝転び頭からタオルケットをかぶってミイラ化しておりますニヤニヤ

その漠然とした嫌は何なのか、自分の心の声を聞いて分析しないと、いつまでも同じことの繰り返し。

別室での滞在時間が長いのか

提出物として渡されている一学期の目標用紙が書けていないことなのか

沢山の先生に次々会うのが嫌なのか

生徒が一人なのが嫌なのか


嫌なことを明確にして、それをうまく交わしたり、工夫したりする訓練をして欲しい。




私の中で、それが出来ないと、大人になって就職をしても、苦手な仕事を任されたり、嫌な上司や同僚と働かなければならなくなった時、急に連絡もせず休んでそのまま退職するパターンになるんじゃない?と思うから。


私は不登校の子をもつ母としては、かなり手厳しい人だと思う。

学校も適応指導教室も行かなかった日は、スマホもゲームも禁止だし、金曜日は学校に登校する日なのにそれも行かないなら、来月お小遣いは渡さない。

と、さっきもミイラさんに向かってバシっと言った。

ミイラさんは、「嫌やー嫌やー」と泣いていたけど、内心「そらそうやな。」と思ってるはず。笑

当たり前だけど、働いてない人は給料もらえないしね。

毎月2000円も渡しているわけだし。

その他はバイト制だし、稼ごうと思えばもっと稼げる。
晩御飯つくれば500円。

定期テスト5教科平均点以上で5000円ももらえるのだし。

「今日は技術じゃなくて家庭科やもんもやもや

「美術はいく」と言ったけど、ミイラ化したまま。

美術の課題はボチボチやっていたのを知っている。

行くか行かないかは、本人が決めるだけ。

行かなかったら、1日だけ色々ペナルティーがあるだけ。

我が家の中での、あったりまえの事です。


長女だって、次女に色々言われるのは悔しくてたまらないはず。

長女は長女のやるべき事をやる。

最終、それが長女の自信につながるのだ。 

学校の別室の先生には電話で連絡。
「ミイラになりましたー。」と、経過を報告した。

先生、「ありゃー。先週楽しかったけど、しんどかったのかなー?目標提出とかしなくていいよ。気長にまってるよと伝えてください。」とのことでした。


一旦離れないとミイラは動けないので、私は二階へ。

もうちょっとしたら、カーブス行ってこよっと。

美術は四時間目で、12時前からやねんし、それまでに他の教科を勉強しろービックリマーク

長女の場合はいじめられて不登校になったわけじゃないし、別に勉強=学校が連想されて拒否反応がでるわけちゃう。

学校行かへんことと、勉強せーへんことは違うねんで


わかってるやんな真顔

今日は学校の後、長女と長女の服を買いにデートする予定だったのに、どうなることやら…