こんばんは星

コロナがね、近づいて来ました。

感染された方が同じ市でも、近いのか遠いのか、それにより対応も変わると思うけど、個人情報のこともあり詳しいことはわからない。

ただ、京都産業大学からの4次感染であるらしい。

どうか全員無事に回復してほしい。

大学生も若いし、まさかこんなことになるとは思って無かったと思うの。

自分の行動が、こんなにも広く影響を与えるなんて。

全員が回復することができれば、大学生にとっても周りにとっても、責任という言葉が心から理解できる成長の機会に繋がったっておもえるのだけど、そこに一人でも亡くなる方がいたら、それはその方やご遺族にとっては取り返しがつかないなって。



そんな事も考え、今日から次女をおばあちゃん先生のところに行かせるのはやめました。

英会話には通っているし、そこに関係者が隠れているかもしれない。

スイミングは休会手続きができると連絡があり、ダンスは休講中。

その怖さがついに来ました。

もし次女が無症状で感染させてしまったら、仲良くなったおばあちゃん先生に、もしものことがあったら…

そんな風に思うのです。

今日、おばあちゃん先生と母はその話をしながらマスクを作っていたらしい。

母は孫とよく会っているし、母も来るのを控えようか?って。


でも、一人暮らしで、デイサービスにも行かない毎日。

それはそれで、とても不安らしい。
実は病院への送迎も、ちょっとした買い物も、私の父が車を出しているのです。

今、日本にはそんな高齢者が沢山居ると思う。

どうしたら良いのかな?
答えは無くて、それぞれが判断していくしかないのだよね。

母はおばあちゃん先生に、「何かあった時のために、一筆書いといてやー。」って、笑って話していたらしい。



さっき、小学校や中学校からアプリを通して連絡がきました。

感染対策をして、学校再開しますと。

心配だけど、教育委員会や学校には感染された子の情報は行っていて、それを考慮したうえで再開の連絡が来たのだと思いたい。

そして、再開初日に大事なことがある。

それは、

担任は誰か?真顔

繊細な子や特性をもつ子にとって、担任は総理大臣より重要なのです。

子供達にとって、クラスは国であり、担任は安倍さんより偉い、絶対的な人なのです。

担任により、不登校にもなります。

たった一人の先生が、子供を病気になるまで追い込んできたり、その後の人生を決めてしまう可能性もあるし、親が仕事を辞めなければならなくなり、大きく生活が変わる可能性もあるのです。

だから、コロナももちろん心配だけど、子供達の担任も私にとっては、本当に大事なんです真顔

暑い日も、寒い日も、学校で自分と闘い付き添わないといけなかった日々。

今年度は、今年度こそは、神担任に恵まれますように笑い泣き


近所の桜は今年もブレずに綺麗に咲いていた。