こんにちは

京都は雨です雨

予定なら、来週月曜日から小学校が、火曜日から中学校が再開です。

うちの長女は中2に、次女は小3になります。

一年、色々あったけれど、子供達の学年がどんどん上がって行く感じがします。

そして、いつの間にか私も歳をとっていく。笑




長い休みだったわりには、長女は課題がまだ終わっていません。

他の子は、とっくに課題も終わらせて、部活も再開して、塾の課題もやっとるでーキョロキョロ

進研ゼミのタブレットも自分で壊して動かないし。
修理代の19800円は絶対払わせるドンッ
タブレット学習は長女にとっては授業と同じなのに、何故に壊すかな。

前からブログにも書いているように、私は物に当たって壊すことが許せない生き物なので。

今まで長女はドアをバン!とするくらいで、物を壊すまではやらなかった。

今回、初かな?

厳しいけど、自分でやった責任は自分でとらせます。

これにより、一線を越えず我慢するという脳を育てたい。


わざとではなかったら、そりゃ払うけども。
うっかりした失敗を一方的に責めるのは、新しいことにチャレンジする脳を潰すと思うので。



次女はというと、今日も朝から母とおばあちゃん先生の家へ。

楽しく過ごしていたそうです。

だけど、そろそろ怖くなってきた。
もし、おばあちゃん先生がコロナになったら、うつしたのはのは誰ガーンってなるよね…




19時からは、実家で志村けんの追悼番組を皆で見ました。
父は母と二人だと喧嘩ばかりになるので、週2くらいで晩御飯一緒に食べようと誘ってきますウシシ

亡くなったのに、こんなにみんなを笑顔にしてくれるって、本当に笑いの神様だと思う。

加藤茶が言ってた。

そっちの世界でも、お客さんを笑わそうって。

そうだね。

絶対そうしてくれるって思えました照れ