こんばんは

すっかり夜中だー

今日は、
ゆるっと♪kyotobase
不登校親の会でした

運営メンバーをさせていただいております。
あまり役にはたってませんが、楽しんでます

私は人見知りがない人で、人が好きです。
話すことも聞くことも好き。
だから、今日もリピーターさんや初めての方、他の運営メンバーにお会いできたのも嬉しかった

私はいつも話すネタは適応指導教室のことが多いです。
なんなら、それしか詳しく話せるネタが無い⁈
でも、知っていることは全てお話しして、たった一人でも知れてよかったと思っていただけると嬉しいなぁと思っています。
適応指導教室ってね、なかなか中の情報は外に出ないのです。
それは、今通っている子を守るためでもあるのかもしれないなぁ…。
だから、なかなか近寄りがたいし、だから子供達も「そんなよくわからんところ、行きたくない」って気持ちになっちゃうのかなぁ。
まだホームページに「学校に戻るためのところです」なんて載せたままの適応指導教室もあるそうで。。。
いやぁ、ここ数年で時代はかわっているのですよ。
そんなことをまだ言ってくる先生がいたら、「教育機会確保法を知らないのですか?」と聞いてやりたいくらいです。
うちの市の適応指導教室は、もう戻すことが全てという方針では無くなっています。
適応指導教室に通って、テストだけ学校の別室で受ける方針の我が家の意思をまるごと受け止めてサポートしてくれています。
もし、数年前に適応指導教室に「学校に戻すためのところ」と言われて、気持ちのシャッターが降りたお子さんや保護者さん。
もしかしたら担当者が変わっているかも知れないし、時代のながれで方針が変わっているかもしれません。
もし変わっていなくても、もし余力があればそこの先生を逆に教育して、意識を変えてみるのもよいかもしれません。
学校に戻る気はないけど、堂々と通う第一号になるのも良いと思いますよ

子供ってね、学校休んだから気持ちが全て和らぐわけではないと思う。
休んだら身体は楽だけど、頭の中では勉強が遅れていることや、出席日数がないこと、お友達がいないこと、他にも沢山沢山考えてしまって、自分で自分を責めていることが多いと思う。
でも、自分と同じような人が他にもいる。
その人達が通っているところがある。
いじめっ子がいない場所もある。
そんな情報を知っているだけで、心にゆとりが生まれることもあるんじゃないかなぁ?
最初はね、
前髪がどんだけ長いの?
マスクで顔が見えないよ。
話さないまま1時間も経たずに帰ったよ。
漫画ばかり読んでる。
車から降りれない。
などなど、通いはじめは皆大変な感じです。
それがね、
あれ?同じように勉強ストップしている子が笑顔で笑ってる?
ん?テストうけてない?
ん?小学校からオール斜線の成績?
あれ?カードゲームやフィギュア好き多い?
ん?ほぼ皆ゲーマー⁇
え?俺より私より、陰キャ⁇⁇
ん?君もいじめられたのか??
と気がつき、そこからはね、デビューです。
お?散髪したよね?
お?マスクないよね?
お?オタク話できるよーになったね。
なーLINE繋がろう。
なー出かけよう。
みたいなね。
小学生も同級生には省かれたけど、中学生には可愛がってもらえたりね。
長女を送迎しつつ、他の子が変わっていく様をみては、密かに嬉しい気持ちになる私。
適応指導教室は、最近は教育支援センターと呼ばれていることが多く、教育委員会がやっているので無料です。
ただ、調理とかあるのでその分の費用は払いますが、とにかく安い!
フリースクールは高いですが、これはお得です。
まぁ、それでも合う合わないあります。
また、子供さんの動ける時期も人それぞれなのでね。
一つの情報として読んでいただけると嬉しいです
