こんばんは

インフルエンザはすっかり落ち着いているのに、家族からバイキンマン扱いを受けているmokudaですウシシ

そりゃ、そーよね。

今まで私は隔離されたことなかった側で、まだ、子供達が小さくて働いていた頃なんて、旦那がインフルエンザになった時は本当に
「おい!ムキーッ」と思ってた。笑

その間は一人で家事育児をしないといけないのに、旦那を隔離して食事を運び、さらに仕事はインフルエンザ持ち込み厳禁だったのでヒヤヒヤあせる

子供達にうつれば可哀想なだけじゃなく、その分自分が休まないといけないという、極限状態のストレスでした。

今じゃ、仕事休むとか無いし、そう思えば本当に楽だわ音譜
子供達もある程度大きくなって自分のことは自分でできるしねニコニコ

次女だけが心配でしたが。。。

昨日も今日も旦那が送ってくれました。

今日も泣いてしまったけど、保健室は1時間だけでその後は補助の先生が迎えに来てくれて教室に行けたそうな音譜音譜音譜

凄いやん!

月曜日も私は学校に行けないし、もし月曜日も旦那が送ってくれたら、その後も朝だけ送ってバイバイができるようになるのでは⁇
と期待してしまう私です。

この事態になって、何故か旦那は子供達に対する態度が前の旦那に戻ってます合格

次女を送って行くのも自主的だし、泣いてもイライラせずに対応してくれているようです。

次女いわく、パパ学校でも笑ってたと。
心細い時は笑ってくれるパパが安心できますよねグッド!

校舎に入るスリッパを持っていかなかったので、どうしてたか次女に聞くと、靴下で入っていたとポーン

「懐かしー。昔靴下で廊下をスケートとかいって滑ってたわ。」って笑ってたよと。

旦那、今はわりと潔癖やのによく靴下で入ったな滝汗

子供ウケはよかったみたいですけども…。

今日は出張。

久しぶりに子供達とちゃんと関わってどうだったんだろう。

元々はイクメンブームに乗っかって、イクメンだった旦那。

赤ちゃんの時はオムツ換えもできたし、お風呂も、食事の準備も、洗濯も掃除も、一通りのことはできる。
厳しめに教育されましたので…嫁に…

長女が小学校の登校渋りで付き添いが必要な時、旦那が次女の保育園の送りをしていて、お昼寝布団やらカバンやら持って、次女を抱っこして送っていた。

旦那は可愛い若い保育士さんにチヤホヤされるのが嬉しかったのもあるけど、子供が純粋に好きやったと思うのだよね。

その時の気持ちを少しでも思い出してくれたら嬉しいです。

ま、どーなるかはわかりませんが…。

長女は適応指導教室から帰ってきたら、家の窓を開けて換気。笑

昨日の夜、旦那も空気清浄機をパワフルモードに変え、私の寝ていた部屋の換気扇もつけられ、朝は着替えを取りに来る時マスクして息止めてる感じでした。笑

旦那と長女は似てる爆笑

次女だけはすぐ近寄ってくるけど、長女にこっぴどく注意されて泣いてます。笑


それにしても、実家が近くて助かった。

母は鬱期で、父は放射線治療中。

でも、孫がきてくれることが二人には嬉しいらしく、孫たちも猫に会いたい気持ちがあり、喜んで行ってます。

2、3年前はあっちもこっちも八方塞がりだったけど、細かいことを考えなければ、今は何となく平和だー