中1 長女 適応指導教室に通っています。

小2 次女 付き添い登校しています。




昨日の夜、寝室でキンプリの動画をみていると、下の階から長女と旦那の大声がアセアセ


その背景はというと…


旦那は日曜日から出張(仕事のゴルフらしいけど)で、昨日の夜23時過ぎに帰ってきた。


帰宅後は不機嫌で、会話も成り立たないことはわかっているので、夜は会わないと決めている。


A型の私は、自分のやるべきことはやっておかないと気が引ける為、旦那の晩御飯はキッチリお盆の上に一式乗せておき、温めたらすぐにたべられようにしている。

冷蔵庫の中に入れてあるものは、メモも書いています。


お風呂の前に食べるのか、後なのかも、その日の自分の気分で違うだろうし、旦那のペースでやれば良いと思っている。



一方長女は今、定期テスト前。

授業は受けていなくて、最近は進研ゼミも毎日していないことから、わからないところが多いらしく、勉強は進んでいない。


昨日も夕方に甥っ子がゲームをしに来て、一緒にやっていた。


その後も、テレビ見ながら課題をやるからなかなか進まない。



やりたくない気持ちや、わからなくて不安な気持ちをテレビをみながらやる事で紛らわしているから、消すわけにはいかないのです。


そんなこんなで、長女のことは長女に任せることにして、私は次女を寝かしつけるために二階に行き、長女だけがリビングでテレビを見ながら勉強していた。





そこに旦那帰宅。


余裕のない二人がでくわしたのです。



長女か「お帰り」と話しかけていたような。


しかし、旦那が食事と入浴を済ませた後に喧嘩勃発。


リビングのとなりの和室に布団を敷いて寝ようとした旦那が、電気とテレビを消せと言った。


長女的には、勉強している人が優先だから、他の場所で寝てよという気持ちで、

「なんで?勉強してるやん。」


旦那は、

「寝るねん!自分の部屋で勉強しろや!」と。


結局旦那は長女のロフトベッドで寝るため二階に上がり、部屋の扉をバン!と閉めた。

そして、「はぁチーン」と、ため息をついていた。

(ちなみに前から旦那と長女は気分次第で和室で寝たり、ロフトベッドで寝たりしてます。)


長女は勉強どころではなくなり、嗚咽して泣くことに。


二階のロフトベッドからは、旦那の大いびきが汗



自分中心に地球が回っている人が、狭い家に二人いると、こんな風になるんです。


旦那には旦那の、長女には長女の言い分がある。


私が、ジャッジすることではないので、長女に少しだけ声をかけて電気をけしました。


しばらく泣いていたけど、ちゃんとパジャマに着替えて寝ていました。


朝は顔を合わせるのがお互い気まずいのか、旦那が家を出るまで長女は起きませんでした。


私は次女の付き添い登校で小学校にむかったので、長女は起きたかな?と心配でしたが、ちゃんと適応指導教室に行ったそうです。

あ、駅まで私の父に送ってもらったみたいだけどウシシ

とりあえず、よかったー。


よそのお家でも、こんなことよくあるのかな?

旦那は出張が多く、ほとんど会わないのに、そんな短い時間で喧嘩できるって、私にはすんごい謎うーん


次女が知らない間の出来事で、良かったー。


あぁ、思春期女子 vs  こじらせ中年男


どうしたらよいのかしら…