すっかり小2次女のことばかりなっているブログですが、もともとは中1長女の不登校に関するブログでした
長女が中学生になり、一学期は慣れないテストやら提出物やらで、フリーズしてしまうことが多かった。
それが徐々に自分で少しずつ取り組めるようになり、フリーズも少なくなってきたような気が。
さらに、次女の付き添い登校が始まってから、長女の送り迎えができなくなったので、適応指導教室まで徒歩と電車で一人で通える日が増えた。
家を出るまでの時間配分や、持ち物準備も失敗しながら頑張っています。
これは、かなーり成長した!
今までは、朝起こしてから車に乗るまで、一つ一つ私が声かけしていたけど、なんとか自分でできているみたいです。
次女の付き添い登校。
悪いことばかりじゃない。
長女の成長につながった。
と、思いたい
長女は私といると甘えすぎるので、少し放置くらいが丁度いい。
長女も私といると、ペースが違って疲れるみたいだし。
いつの間にか自律できる事が増えている
うちの子達、料理もできる。
長女はネットで調べて普通にご飯をつくれる。
次女は私を見て覚えたのか、卵焼きや美味しいフレンチトーストを作れる。
エビフライも、エビの下処理からパン粉をつけるところまでできます。
繊細さん敏感さんで、困ったことも多いけど、勉強だけじゃなく、生きる力も育ってる。
こりゃ、大丈夫だな
本間か?笑