中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりから適応指導教室(教育委員会がやっているフリースクールみたいなところ)に通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後は週4回適応指導教室への通所と、週1回中学校の別室登校をしています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
さっきミヤネ屋で、小泉進次郎と滝川クリステルが、結婚・妊娠て、ビックリした‼️
山ちゃんの時もビックリしたけども…。
おめでとうございます㊗️
色々大変そうだけど、頑張れー
今日も8時出発で、次女の短期スイミングスクールへ
今日はコーチにヘルパーを外すよう指示され、綺麗なフォームで25メートル泳ぎ切った
ちょっと感動したなーよー頑張った。
一年前から習い始めたスイミング。
小さい頃から顔に水がかかるのが大嫌いで、シャワーもお風呂もわりと大変でした。
顔が濡れたら必至になって手で拭う感じ。笑
一つ年上の甥っ子も泳げなくて、一緒に楽しく習ってみようって事になりました。
私の同級生が、川や海で溺れて命を落としているので、ある程度泳げて欲しい気持ちもありました。
二人はレッスンが終わったら、セブンティーンアイスを食べ元気よく通い続けました
見事に二人とも体幹が鍛えられ、甥っ子はサッカーでもなかなか活躍しているらしく、次女はダンスも軸がブレない感じ。
でも、二人ともお勉強はそれなり。。笑
次女、小4の算数あたりでチーンとなるかも
まぁ、次女は運動神経を頼りに生きていける!
と思っているので、このまま笑顔で天真爛漫に育って欲しいと勝手に思ってます。
スイミングが終わり帰宅すると、
長女がソファーで
寝てる
おい!!
部屋の電気をつけ、エアコンと扇風機をつけ、テレビもつけっぱなしで
NHKのままだったし、なつぞらの後から寝とったやろ。
疲れた次女もその横で寝た。
そのまま、13時まで
午後からは流石に寝ないでよ
次女に絵日記を書くように促すと、つられて長女も美術の課題に取り掛かるという、まんまとオカンの作戦にはまった姉妹
甲子園みながら取り組んでおります。
今日は近くの自衛隊駐屯地で夏祭りがあり、長女の友達のお母さんが太鼓をたたくので見に行く予定
長女は暑いから…と行かない。
次女と私は行きたい!
長女の友達も数名見に行くし、そのお母さんにも会いたいし、出店の焼きそば食べたいし!
長女が行かないから行かないというのは、私の我慢やストレスになるので行きますよー
あー
夕立来てくれたら涼しくなるのに、雷だけかー?