1長女

1から登校渋りが始まり、小43学期に完全に不登校で引きこもり。

おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。


5の五月終わりあたりから適応指導教室(教育委員会がやっているフリースクールみたいなところ)に通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。


中学入学後は週4回適応指導教室への通所と、週1回中学校の別室登校をしています。



2次女

たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です


夏休み、次女だけが毎日プールに行き、そのあと友達の家で遊びあからさまに充実しているびっくり


長女もマイペースに宿題したり、手芸したりはしている。


私、もうヤバイくらい、普通すぎる、何もしてない、いやーご飯の用意と洗濯、掃除係あせるあせる


お母さんて、そんなもんやでーと言われれば、そうなんだろうけど…。


そうじゃない人達ばかりを見てきた私は、これで良いのかー?

いざ、働くとなった時、おばあちゃん並みの体力と脳の劣化にそれまでの生活を後悔するのでは?ガーンと焦るー。


まぁ、今目の前のことを全力で。

子供の笑顔を守る!


ブレずに突き進んでいくしかないな。


てか、運動だけでもしろよって話だけど。笑