中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりから適応指導教室(教育委員会がやっているフリースクールみたいなところ)に通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後は週4回適応指導教室への通所と、週1回中学校の別室登校をしています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
娘たち、今日は朝六時半に起きてラジオ体操に仲良く行きました

5回行くと図書館カードがもらえるのです

頑張れー!
10時からは次女と駅前商店街のお祭りに行ってみました。
去年から催され始めたので、まだ2回目。
でも、大盛況!!
商店街の中のダンススクールに通っているのですが、こんなに色々お店があったんやー
とビックリ‼️

写真館でワークショップをされていて、エアコンがきいているので入ってみると、なんと私の小学校の同級生が手作りキャンドルをしていた

次女はキャンドルと石鹸を作りました。
女子って感じー!







そしてしばらくすると、手作りストラップを作りませんかー?と声をかえてもらってお顔を見ると、長女の中学の生徒さん!
えー!?笑
もちろんそちらにも行き、参加



小学校以下の子を相手に、優しく丁寧に教えていて、凄い!
まだ乾かしているのだけど、ハリネズミの形のクッキー粘土にピンクのアイシングをしたストラップです









可愛いやん

夏休みの宿題、できましたー!

かき氷、たこせん、タピオカミルクティー、ゲームなど券を購入して次々お店を回り、次女は夏休み初日笑顔で過ごせました

長女も何度か呼び寄せようとしたけど、「今日は家から出たくない日」とのことでした

朝から自主的に宿題をはじめていたし、「大雨ふりそうやな」と呟くと、睨まれました
