中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりから適応指導教室(教育委員会がやっているフリースクールみたいなところ)に通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後は週4回の適応指導教室への通所と、中学の別室登校を週1回しています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるモノの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
今日はのんびりできそうな一日。
てか、毎日のんびしているといえばしているか

あんなに忙しかった日々に比べて、この毎日。
なんか、なんでか、焦る⁈

長女の送迎とスーパーに行く以外は家からでないし体力は落ちる一方。
精神的にも考えることが減ったから、逆に一つのことばっかり考えてしまう。
とりあえず、何かしよ!
やることは細々あるはず…。
今は、長女のメンタルも安定して、次女も元気!
旦那だけが、お会いしたくない

(20年ご一緒させてもらっているから、もう、そろそろね…。一旦、旦那のお母さん預かってくれないかしら…。クセが強くなりすぎて手に負えないの。)
私の実家は老朽化の為に建て直して、秋には完成予定。
うちの子は、何だかんだで、おじいちゃんおばあちゃん子。
猫も好きだから、完成したら放課後も、きっとそっちに行きたがるはず。
母も脊椎の手術が成功し、リハビリもがっつりとしていて、めちゃくちゃ元気になってる。
昨日会った感じでは、メンタルも良好!

これはもしかして、私、短時間なら働きに行けるのかしらー?なんて、企んでいる。
もちろん、前みたいな働き方じゃなくて、子供の生活を中心に考えてだけど、ちょっとワクワクするなー





予定は未定だけど、未来は明るいことを祈る!
旦那厄年で、こちらに降りかかってこないように、水無月を三つも食べたからきっと大丈夫なはず!好きじゃないっていう子供にも、無理矢理かじらせたし
