中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりからフリースクールのようなところ(他県では適応指導教室)に通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後は週4回のフリースクール通所と、中学の別室登校を週1回しています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
長女はついに、明日は期末テスト1日目です。
なんだろう、グズグズしない

積極的にノート写してる。
調べながら写して書いているけど、点数につながるかは謎。笑
覚え込まないとね、テストなんで。
そらにしても、頑張ってるなーと思う。
まぁまぁなページ数あったし、ワークもあったし、無理かなぁと思っていたけど、あとは数学だけになっていました。
昨日はお友達も来てやっていましたが、お友達の進捗の方が心配になった

逆に長女のノートを写していました。笑
二人ともマイペース

そしてそのペースが、勉強に関しては、どんぐりの背くらべみたいにゆっくりなんで、焦らない

外から見ていたらヤキモキするけど、二人はニコニコ笑って平和なワールドでした

今日も一緒に勉強するそうな。
私は一緒に勉強なんてしたらペースが落ちちゃって、覚えこむこともできないし、絶対無理なタイプでしたが、二人は横でやっている人がいないとそもそも気分が乗らないタイプみたい

とりあえず、お二人さん頑張って

次女はというと、最近学校で水泳が始まり、運動量は増えている。
学校のプールはめちゃくちゃ冷たいから、唇の青さが半端ないらしい。
そんな激しい毎日でも、めちゃくちゃ元気で、本当に凄いと思う。
細いのに、どこにそんなエネルギーを蓄えているのだろう?
放課後も、スイミングスクールの前に1時間公園で汗だくであそび、スイミングでたらふく泳ぎ、帰って宿題して、晩ご飯を食べて、お風呂入ってウトウト

9時前には寝ている。笑
全て、全力少年ではなく、全力少女

何度も思うけど、こんな次女みたいな子がたくさんいる学校、絶対に長女はついていけません

もちろん、次女は楽しいだけじゃなく、宿題とか頑張ってやっているんだとは思うんだけど、でもなんか違うんですよね、生き物として、明らかに

なんなんだろう??
不思議ー!