中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりからフリースクールのようなところに通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後はフリースクールの通所と中学の別室登校をしています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
こんばんは
雨と、頭痛と、ブルーデイとで、ずっと寝転んでいた私です

いや、こんなのは自分ではない!
と思うけど、たまには素直に身体を休ませよう。
でも、なんか違う。
もしかして、このだるさとテンションの低さは、晩御飯をDHCのスープに置き換えるダイエットをダラダラやってるのが原因か??
初日から、スープで口の中をヤケドし、体重はほぼ減らず、初めて舌の下に口内炎ができた

怖くなって、今日は普通に晩御飯食べました

太っても、まぁ誰も困らないか。笑
いつも長女のことばかりのブログ。
今日は次女の事を書きます

次女は二年生で怖ーい担任にあたってしまったのですが、なんとか毎日頑張って登校班でいっています

大きなカバンを背負って、鍵盤ハーモニカもって、傘もって元気よく玄関を出てくれるだけで、毎朝感動する私

午後には、大雨の中、長靴のなかまでビショビショになり、傘と鍵盤ハーモニカを必死でもって半泣きで帰ってきました

頑張ってるなー

頭の中が、長女の事ばかりになってしまうけど、学校も習い事も遊びも全力な次女の事、もっと心を寄せてあげたいな。
今日はたまたま進研ゼミから保護者サポートの電話があり、教材の進捗を聞かれた。
えーっと、四月のがやっと終わったところです

もう、宿題も多いし辞めようかなぁと思ってたところでした。
そしたら、タブレットに変更しませんか?と。
ナイス営業。笑
それなら教材は見た目では溜まらないね。笑
切り替えようか、どうしようか。
スイミングに、ダンスに、英会話。
全部自分からやりたいといい出して、今も楽しんでる。
いつまで続くかわからないけど、偉いなーって心から思う。
長女は、「なんでそんなに習い事して、疲れへんの?」って、めちゃくちゃ不思議そう。
ねー?何がどう違うのやろうねー?
不思議。
長女には長女の良さがあり、絵や手芸が上手。
次女はある意味画伯並みの斬新な絵を描く。笑
皆違ってみんないい。
できれば、自分のことは自分でできて欲しいけども。