中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5の五月終わりあたりからフリースクールのようなところに通い、学校の行事には頑張って参加するというスタンスでやってきました。
中学入学後はフリースクールの通所と中学の別室登校をしています。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている元気っ子です
今日の長女、フリースクールに一日行ってくれました
調理の日で、たこ焼きと焼きそばをつくると楽しみにしていたので、今日は絶対行くと確信がありました。
中学の別室で勉強をして欲しい気持ちが強いけど、正直毎日フリースクールに行ってくれた方が長女も私も楽ちんです
最近長女はイラストを描くことにはまっている。
この間までのブームは粘土でした。
100均でカラーペンを買って、YouTubeの説明を見ながら女の子の絵を描いている。
いいんです。やりたいことやってくれるの。
こちらとしても、なんか創り上げるものとかみると、おーすごい
って思うから。
って思うから。でもね、でもね、23時過ぎてもやめないんです
なんど早く寝てと声をかけても、夜中まで終われない
なんど早く寝てと声をかけても、夜中まで終われない
そして、最後片付けられないんです
昨日はリビングで雑魚寝していました。
もう放置。
朝、何度声をかけても起きないし、片付けないし、時間みて動かないから、もうカッチーン
自律なんてもうわすれとるやないかい
テレビを消しました
いつも、見ている連ドラの前に

これをすると床へばりつきグズグズ開始なのですが、今日はたこ焼きと焼きそばがあるので絶対休まないはず
予想通り、ちゃんとお風呂に入って気持ち切り替えていました
母の勝ちー
不登校の子って、どこまで親は寛容にすれば良いのか難しい…。
厳しくすると、すぐメンタルやられるし、ゆるくするとどこまでもゆるーくなっていかはるし
自分に厳しくはできない子だから、こんなんでいいのー??って思ってしまうんですよね

また五歳も下の次女が対照的で、テキパキ、キビキビ動くから差が…。
ま、仕方ない。
この言葉につきますね。
今日は私時間を取れたから、
今から『万引き家族』をDVDみます