中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。
小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。
小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っていて元気っ子です
今朝、次女は早く起きて宿題をする予定でした。
昨日は学校の後、低気圧のせいか私は頭痛で昼寝をしていて、次女の宿題をみていなかった。
次女はのんびり遊んでいたようです。
夕方からはスイミングで、その後ご飯を食べて疲れて眠気に襲われていた次女をなんとかお風呂に入れました。
結構泳いでクタクタだったので、宿題は朝やることにして寝かしつけたのです。
この間はそれでも、機嫌よく取り組めたのですが、今日は気分がのらず、ZIPでアーチェリーを体験する平野紫耀を見せても、教育テレビで子供番組を見せても一向にテンション上がらない

これはもう、大好きなキツネうどん作戦だ!
そして、旦那も起きてきて横で見守ってもらいながら、算数プリントからやり始めた。
でも、どうしても漢字がねー

いつもはサクサクやるのに、時間も気になり泣きそうに

こ、これは、またすっぴんボサボサで付き添い登校⁈
そこで、宿題をする目的は、次女の学習の為では完全になくなり、「宿題をなんとか仕上げて次女の不安を取り除き登校班でいけること」に変わった。笑
次女の気持ちが痛いほどわかる長女が、かわりに漢字ノートに次女の字を真似て書く事に

もっと濃く!とか、もっと大きく!とか、あと2分!とか、みんなに声援を送られて、横で見ていた次女もだんだんテンション上がる

長女はマイペースなので、やっぱ間に合わない!
あと二行は自分で学校でやる?と、次女に聞いたら、うん!といって、チャチャっとカバンにいれ、玄関から飛び出して行きました

先生に何か聞かれたら、ママに聞いてって言うんやで!と、声をかけておきました。
絶対、バレるもん
全然字が違うし!

先生に聞かれて次女が自分で漢字練習をやったと言ったら、次女がウソをついたことになる。
でも、私が聞かれたら正直に全てお話しする。
宿題が原因で学校にいけなさそうだったので、家族全員で応援した結果です!って。
さー、ガツンと怒られて泣いて帰ってくるのか、切り抜けて帰ってくるのか、電話がくるのか、どうなるのでしょう

今日は長女の家庭訪問。
どうなったか気にしつつ、早く掃除しよーっと
