中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です

長女、何とか中間テスト二日目も土俵に上がれました。

もう、私はクタクタチーン

テストが終わったら、私は自分が喜んでると思っていた。

でも、今の私はソファーでクタクタになって、先行きどうなるのかと、肩に重ーい荷物を背負って長い道を歩かないといけないことを自覚した気持ちです。


昨日のテスト後、長女は自分で歩いて帰って来た。

国語が壊滅的にわからなかったし、時間も足りなかった。

英語は単語が何個か思い出せなかった。

社会は時事問題に新しい一万円札の人物の選択肢に、社会の先生の名前があったとか笑っていた。

とりあえず、明日は数学と理科でわりと頭に入っていそうだから、それほどやらなくていいよねと私は思い、まだできていなかった理科の2冊目の問題集5ページと、もらっていた数学の過去問ができたら充分だよねと話す。

ドラマを17時まで見続け、これは気持ちの切り替えできないパターンやなと私は一旦外出。

意味もなく自転車でブラブラ。

とりあえず数学の過去問終了したらしく帰宅。


夕食後、長女は、もう嫌やーー!おーっ!と叫んだり、固まったり。

理科、答え写すだけやけど汗

私は、テレビの石田さん家の大家族を見たいのに、ずーっと我慢していた。

録画しているけど、本当は見たい見たい見たい!おーっ!と心の中で私は思ってた。笑

長女も石田さん家、大好き。

おっと、これは使える?

あのさ、ママ、石田さん家のテレビどうしても見たいねんけど、我慢してんねん。

ちゃちゃっと、理科終わらせてくれたら一緒に見れるねんけど、はよやってくれへん?

提出せなあかんねんし、答え写してもいいねん!

と言ったら、長女は笑って取り組み始めてくれた。

その間に次女とお風呂に。

そしたら、長女ばかりかまう私に次女がやきもきを焼きぐずるあせる

あ、入浴剤いれる?ハートのやつドキドキ

作戦成功!

無事、CMをスキップしながらみんなで石田さん家を見ることができたのでした爆笑

面白かったし、色々考えさせられたなぁ。

子育て終わって、もう終わってしまうのかなぁと思ってしまったこともあったけど、まだまだ続きます!って言ってたおねがい


そんな事で、今日は長女の得意な数学と理科のテストだし、昨日も行けたし学校の別室に行くと思いきや、起きないガーン

ダンナが20分横でゆっくり声をかけて絡むが、途中で『ママご指名ですー』と。

行くが、ジャッキー抱きしめて目がやばいし、唸ってる。

ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

あぁ


とりあえず、様子を見ながら脚を引っ張り手を引っ張り、起き上がった。

廊下で止まって寝転ぶ。ゲッソリ


しばらく放置したら、一階に降りてきた。

のんびりご飯を食べて、時間的に間に合わないペースと感じ、ママが買い物に行くから今日は学校まで車で良い?と声をかけてみる。

長女、歩きは間に合わないしな、と。

そのあと、テストは二時間だけど、三時間目に地域の学習があると。

何をするのかわからないものは、長女にとって不安でしかない。

それ、やめとく?と聞くと、

うん…。と、長女。


その分、フリースクールのみんなに会いに行く?


と聞くと、

え?そんな事していいの?びっくり

と、いきなりテンションが上がった!!


よっしゃー!作戦成功!!
これは行ける!

そのテンションのまま、学校の別室に送り、先生方にもその旨を伝え、お迎えの時間を調整。


これで、私の「長女が中間テストを受けられるようにサポートする」という闘いは終了ビックリマーク


ほんま、寝込むんじゃないかってほど、神経使ってめちゃくちゃ疲れてますチーン

来月にはもう期末テストで9教科です

受験の時には、賢い学校受けるわけでもないけど、プレッシャーでもっと荒れるだろうし、大変そう。

石田さん家の千惠子さん、見習ってブレずに歩いて行くしかない!