中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。

小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です

明日は初めての中間テスト

さて、長女は今日はどこに行ったと思いますか?







別室登校でもなく、フリースクールで勉強でもなく、なんとフリースクールの野外活動で畑と川遊びを山の中でしてきました!爆笑



そして、案の定、疲れた長女はお昼寝中ですあせる


もう、普通なら理解不能と思われるこの状況、私はもう、普通なんてくそくらえ状態になっているせいか、笑ってしまってます笑い泣き

15時前、帰って来ておじいちゃんのマンションで勉強するつもりだったけど、そんなエネルギーは無くて、グダグダーもうやだーとか言い出した。

こうなると明日行かないとかなるーガーンと、作戦変更!

いまから三時間ねて、晩御飯の後に集中して、11時までやったら?と提案。

え?そんなに寝れるん?おねがいと、巻き寿司のように布団にくるまり、安心してお眠りになりました。

まぁ、暗記物は追い詰められないと覚えられないしね。
ちゃんと起きれなかったら、英語の単語と国語の漢字はアウトでしょうが、とりあえず行ってテストに名前書いてきて〜



ちなみに、初めてのテスト、うちは行く行かないの問題からのレベルだけど、勉強するしないは、どこの家でもハラハラしていると思うウシシ

昨日は家の前で長女の同級生の男の子が、次女の友達グループと楽しそうに遊んでいたし、真面目に勉強なんてやっぱできない子も多いよなぁーって。

だから、テストの点数なんかよりも、先生の言う通り、長女には自信が無くても学校の別室でテストに名前を書いてくる勇気を出してくれることが、目先の目標なのかもと思いました。

完璧じゃなくても、失敗しても、チャレンジする勇気、少しずつ持てたらと思います。