中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。

小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です

ゴールデンウィークも終わり、今日から登校。

昨夜、長女はプチパニックを起こし次女に八つ当たりをしておりましたショック

もうすぐ初めての中間テストがあり、それまでにやらなければいけないワークなどの課題や、友達にLINEで送ってもらったノートの写しを、どのペースで進めたら良いかわからないと汗

とりあえずワークは少しやっているし、フリースクールでも別室でもできる。

LINEで送ってもらったノートは家でしか書き写しできないし、皆んなはすでに授業中に書き終わってるからそれからじゃないかな?と、言ったら、八つ当たりしながらも自分の部屋にこもりやっていましたウインク

理科や社会のノートを写すのは、それ自体が勉強になるし簡単だけど、数学って、友達の解いた問題みたいのがちょくちょく書かれているから、確かに、書いてある意味がわからないよねキョロキョロ

『とりあえず、写して提出するだけで、ノート点もらえると思って、数学は無になって書き写し』と助言。笑

世の中には、無駄と思ってもこなす仕事もあるもんねウシシ

そんなこんなで、無事数学のノート書き写しが終わり、初日はフリースクールに行くと決めていたので長女は持ち直すことができました。


が、

今朝、次女か登校班の集合時間直前に泣くポーン

結局、私はまたまた、どスッピン、メガネ、髪ボサボサで学校まで送るという、淫らな姿をさらしまくる令和の平日初日をやってしまったのでしたガーン

毎日あんだけ楽しそうに友達と遊びまくっていたのに、それでも学校の前に泣くんかーい笑い泣き

その心理、どんな心理???

わたしにも昔はあったのか?

友達に会いに行くだけでいいのに。

学校、昔と違って緩くないもんねーうーん

私ゆとり前世代だけど、それより学習内容も多いし、チェック厳しいし、軍隊みたいやもんねー

持ち物や宿題忘れたら、絶対バレるし、逃げ道ないていうか…。
体操服忘れても私服でやってたし、宿題なんてだしてなくても先生気がついてなかったと思う。

今は、宿題提出確認と丸付けのために補助の先生がバッチリ見ていて、皆んなの前で名指しで怒られるもんねガーン

なんか、嫌ー

不登校対応、先生方まずそこを緩くしてみたらどうかな?

不登校になってから対応ではなくて、不登校にならないために、ある程度緩くする。

どうですか!先生。

残業減るよビックリマーク

連休明けに不登校で心が折れやられてしまったら、ぜひ同じ境遇の仲間とおはなししましょうニコニコ

===第3回ゆるっと♪Kyotobase===

 

 

 

日時 5月24日金曜日

11:00~15:30

(入退場フリーです。時間内ならいつ来てもらってもOKです)
場所 ひと・まち交流館 京都 こちらをクリック
参加費 1家族¥300

 

募集人数 20名位(あくまでも目安です)

 

星その他星
飲み物と、少しのお菓子を用意しています。
お昼ご飯持参してもらえます。メンバーと一緒に話しながら食べましょう♪
1階の喫茶コーナーでランチ注文も可能です。
ご不明な点があれば、申込フォームにてご連絡いただければお返事させていただきます。

 

丸レッドお申込みはこの★印をクリック★★★丸レッド

 

 

 

締め切りは5月22日(水)21時頃の予定です。

メンバー一同楽しみにしていますので、ゆるっと♪Kyotobase第3回目のお申込みをお待ちしています。