中1長女
小1から登校渋りが始まり、小4の3学期に完全に不登校で引きこもり。
おそらくHSCと体力がないことが原因で登校しにくいようです。

小5からフリースクールのようなところに通って、学校の行事には頑張って行くというスタンスでやってきました。

学校にも、フリースクールにもお友達がいます。

小2次女
たまに登校しぶりはあるものの、スイミング・ダンス・英会話を楽しみながら習っている、元気っ子です


今日の長女は午前一時間だけ学校の耳鼻科検診のため、別室で過ごし、それからフリースクールへ移動。
今日は車で送迎しました。

フリースクールが終わったら、最寄りの駅まで帰ってきて私がそこまで車で迎えに行く。

他の中学生の視線が気になるそうです汗

やっぱり、不登校の子は物凄く手がかりますあせる

それでも、行ってくれるなら何でもやる!

だけど、五年生の終わりまではどうしても仕事を辞められなくて、こんなサポートができなかった。

もし、サポートできていたら何か違ったかもしれないし、違わなかったかもしれない。

私の精神状態も、どうなってただろう?

仕事を辞められずに皮膚病で顔面崩壊状態で働いていた時、親友にえらいことになってるやんゲッソリてドン引きされたり、姉に 子供より大事な仕事てあんの?て聞かれたり、とにかく時間がなくて身体も心も張り詰めた状況で、グダグダな毎日を約三年過ごした。

途中で仕事を投げ出して退職し、次女も保育園を転園させ、それでも学校に行けない長女を前にしていたら、私はもっとダメな方に進んでいたかもしれないとも思う。 

不登校の対応は、その子その親によって全く違うし、皆が手探り。


それでも、誰かの話を聞いて、自分もその方法やってみようとか、そんな事もっと前に知りたかったって思うくらいの情報がもしかしたらゲットできるかもしれない。

自分の話をしたり、人の話を聞いたりする事で、自分だけじゃないと笑顔になれて、子供にも優しく笑顔で話せるようになるかもしれない。

そんな場所を求めてたどり着いたのが、
ゆるっと♪kyoto baseニコニコ



もうすぐ締め切りです!

新学期、新しい学校での混乱、迷い、一緒にお話する事で楽になるかもですウインク